ヤマダ電機で3Dプリンター Cube と CubeX の現物見てきました

Cube

 池袋のヤマダ電機LABI1日本総本店3階の3Dプリンターコーナーへ行ってきました。家電量販店でもついに3Dプリンター販売開始かとニュースなっていたやつです。初めて3Dプリンターの現物を見たのですが、いろいろな色のエントリーマシン Cube とそれらで印刷されたプラスチックの造形物がプリンターの回りにずらりと並んでいて感動しました。後、上位機種の CubeX が2台ほど置かれていたのと、壁沿いに機種別に作られた造形物がショーケースの中にが置かれていました。

Labi_1_3d_4

 1台の Cube が実際に稼働していて、動画の通り、網状の iPhoneケースを印刷していましたが、夏休みなので朝早めに店に行き、店員さんを独り占めにして質問を浴びせてきました。最大の関心事は衝動買いで Cube を買うか、家で大避難を浴びつつ上位機種 CubeX 購入を強行突破するかに関わる質問群ですが、その差異が聞いてみてよくわかりました(とはいえ Cubeも16.8万円の10%ポイントバックでハードルは高いです!)。

Cubex Cubeでは16色の樹脂が使えるのですが、一つの造形物には1色しか使えません。デスクトップに置くなら造形物の大きさは14cm立方のものまでで1色のみ(ヘッドは1つ)でいいという割り切りをしているようです。上位機種の CubeX はそれより造形サイズを大きくしたいか(Cube比1辺最大2倍弱)、同時色数を増やしたいか(最大3色)、積層ピッチを細かくしたい(Cube比1/2)という方が購入されそうですが、家に置くには値段以上にスペースが問題になりそうです。

 140 x 140 x 140mm、417,900円、1色 → Cube
 275 x 265 x 240mm、417,900円、1色 → CubeX
 230 x 265 x 240mm、459,900円、2色 → CubeX Duo
 185 x 265 x 240mm、522,900円、3食 → CubeX Trio

Cubeiphonecase

 3Dプリンターは樹脂を解かして薄く重ねていくことで造形しますが、使える樹脂はABS樹脂PLA樹脂の2種類があり、できあがりの堅さ、口に入れた際の安全性、色の塗りやすさ等により樹脂を選択するそうです。実際、できあがった造形物を触って見ると微妙な弾力性の違いや、造形中の歪みがわかりました。3Dプリンターはデータ通りのサイズにできあがりそうに思いますが、実際にこの素材選択や熱管理というのがノウハウのようです。

Cube_cubex_output_showcase

 3Dプリンターで利用するソフトとして、3次元図形データ用の標準フォーマットである.STLファイルを Cube での印刷用データに変換する Cube Software というものがあります。

これは単純に図形から積層印刷用のコマンドに変換するだけでなく、3次元図形を樹脂の積層で下から上に積み上げていく際に内部の構造をどうしておけば崩れないかの計算や、空中に浮いている図形を印刷時に支えるために後で取り除く取り除きやすい部位のデータ生成や、縦長の人形のようなものが倒れないような底面の薄い網のようなもののデータ生成など、物作りの詳細を意識しなくてもそれなりに物が作れる計算をしてくれます。このソフトは、3Dプリンターを購入しなくても、Cubifyのサイトからダウンロードして試すことができました。

Cubify1

 Cube Softwareがあれば流通している3次元図形データを取り込んでリサイズしたり傾けたりして印刷することができますが、大元の3次元画像に手を入れたり、大元の3次元図形データを一から作成したい場合などには、3Dモデリングソフトが必要です。様々なソフトがあると思います我、Autodesk 123D などのフリーソフトを利用することもできます。

 3次元図形データは Cubify が提供するマーケットプレイス以外にも、国内外で下記のようなものがあります。

 DMM 3Dプリント:  3Dプリンターがなくても印刷も依頼できるサイト
 DELMO: 3Dプリンター用フィギュアデータ共有サイト
 Thingiverse: 3Dデータダウンロードサイト
 Shapeways: 3Dプリンターデータのマーケットプレイス

Cubify2_3

 その他諸々情報としては、Cube購入時に1つ樹脂がつきますが、その色は選べないそうです。また、Cubeには Wi-Fi は着いているものの、信頼性高くファイル転送するにはUSB経由でデータを移すのがお勧めだそうです。

帰りに池袋のヤマダ電機LABI1日本総本店のすぐ裏にあるビックカメラ池袋本店パソコン館2階にも3Dプリンターーがあるとの情報で立ち寄りましたが、写真の通り「自作する3Dプリンター  CellP 組み立てキット」1台が展示されているだけでした。組立てキットは141,800円で組立てを依頼すると+35,000円とのことでした。対応してくれた店員さんは調整が難しいかもしれないので組立て依頼がお勧めなのと、3Dプリンターを買うのもいいけれど、DMMでは3D印刷のサービスなんかもやってますよと教えてくれました(これヤマダ電機対抗トーク?)。この3Dプリンターの領域、35年ぐらい前にパソコンの組み立てキットと完成品が店頭に併存していた時代を思い出させますね。

Cellp_2

 結局、Cube を買うかはまだ考え中なのですが、どう使うかのイメージがどれぐら膨らむか、マーケットプレイスにどれぐらい面白いものが手頃な値段で流通するかあたりが短期的な決め手になりそうです。今のところ、いいデザインや、おもしろ企画もの(例えばスタートレックの服装をした自分のフィギュア作りなど)はそれなりの値段がしています。先々は、複数色利用、樹脂の高級感、印刷スピードあたりが改善すると爆発しそうな気がします。

カテゴリー: ウェブ・技術, ショッピング, ロボット, 工作, 科学 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA