先週ついに東京スカイツリーの高さが東京タワーを超えたということで、5回目の工事現場見学に行ってきました。2008年7月の東京スカイツリー起工式直後に工事現場を一回りした時はひっそりした感じで現場の写真撮影をする人も少なかったですが、先週はかなりマスメディア露出していましたし、隅田川でのお花見ついでもあったのだと思いますが、昨日の東京スカイツリー見物者数はかなり多かったです。
東京スカイツリーの最寄り駅の東武伊勢崎線業平橋駅のホームでは、危険防止のため「ホーム上からのスカイツリー見学・撮影は禁止」というアナウンスを繰り返し、写真にも写っている駅近くの見学ポイントへ誘導していました。前回12月に見学に来た時には業平橋駅横にあった旧東武鉄道本社ビルが跡形もなく取り壊されていました。いよいよタワー周辺の商業施設の建設にも着手するのでしょう。
昨日の時点で東京タワーの333mより5m高い338mでしたが、まだ最終的な高さの634mの半分強であり、これが今の2倍の高さになった時にタワー直下から見上げたら、それはすごいことになるだろうなとあらためて感じましたし、そろそろデジカメの広角レンズ側でも近くでは画角に収めるのがだんだん難しくなってきました。
これだけ賑やかになってくると周辺で観光スポットができてきそうですが、案外回りは冷静な感じで、今のところ「おしなりくんの家」ぐらいしか、見当たりませんでした。
東京スカイツリー、タワーの中心が5階のフロア部分までできてます(2009年3月)
東京スカイツリーの起工式のあった昨年7月から8ヶ月が経ち、そろそろタワーもある程度できてきたかなと思い、散歩がてらにぶらりと行ってきました。前回同様東武伊勢崎線業平橋駅の上からが一番現場がよく見えるので、行きは電車で行きましたが、タワーの中心が5階のフロア部分までがしっかりできていました。…
100mを超えた「東京スカイツリー」建設現場(2009年8月)
100mを超えてだんだんタワーらしくなってきた「東京スカイツリー」の建設現場を見物をしてきました。半年ぶり3度目の現場見物です。最終的に610mの高さになるということですが、生で100mの現物を見てきた感覚で言うと、これがさらに6倍高くなる風景というのは、想像を絶するものになりそうです。特に、東京スカイツリーは東京タワーと違い鉛筆が立っているような形なので、その高さはより際立って見えそうです。…
東京スカイツリーの建設現場を一回りしてきました
1週間前に地上デジタル放送電波塔「東京スカイツリー」(第2東京タワー)の起工式があったというニュースがあり、建設現場が一番よく見える「業平(なりひら)駅」へ行ってきました。…