品川駅の京浜東北線ホームの大井町駅よりのキオスクに写真の Suica利用セルフレジを発見しました。これは、商品にあるバーコードをこの機械にかざして商品を特定し、Suica で決済するというものです。バーコードがない商品は端末上部にあるタッチパネルで最初は、店員さんの死角にこんなもの置いて大丈夫なのと思ったものの、実際には店員さんから死角にならないようにミラーも置いてあるし、そもそもキオスクって店員さんから遠いところにある商品もあるので、性善説に経てば今より売上が上がるし、いいのかもしれません。実際、使う側の気持ちとしては、自動販売機と違い、「他の人から、店員さんもいるのに勝手に商品を持っていってる」と見えないか、ちょっと心配。考えすぎ?
携帯電話の機種変更時、万が一、おサイフケータイ(Suica, Edy等)の引越を忘れたら
また、おサイフケータイでチョンボやってしまいました。先週金曜日に携帯電話を N905i に機種変更したのですが、帰宅時改札近くまで来て、旧ケータイに入っていたおサイフケータイ機能の Suica と Edy の引越処理を忘れていたのに気がつきました。それぞれのチャージの額は両方とも幸い千円を切っていたので、旧ケータイで使い切ればよいとして、問題は Suica定期券をどうするか。…
有効期限切れのモバイルSuica定期券、簡単に前回同様の区間を購入する方法
モバイルSuica内には区間情報や定期の期間も残ったままなので、これを使ってボタン一発で定期を購入できないかと思い、「みどりの窓口」に相談してみました。
ご用心!「Suica定期券」の有効期限切れ時、気がつかないとチャージがなくなるまで定期区間の料金引き落としが続きます
にっこり「すいませ~ん」と言われて、有人改札を通ること想定していたのですが、予想外にもキッパリ口調で「定期券すごく前に切れてますけど」。「でも、毎日使えてましたよ」と言いかけた私の頭の中をぐるぐると回り始めた"最悪のシナリオ" ♪ガ~ン♪ まさかの「定期券区間のチャージからの毎日の自動引き落としの繰り返し」。…
モバイルSuica で定期券購入してみました、区間変更も簡単です
モバイルSuica で初めて定期券の購入をしてみました。わざわざ駅までいかなくて済むので、とっても便利です。今回は区間変更もありのウルトラC?でしたが、新区間の購入は通常のチャージと同様クレジットカードからでしたが、区間変更前の精算分は新規に銀行を指定しての振込みになってました。…
モバイルSuicaの定期券と私鉄の磁気定期券をモバイルSuicaに統合(保存版完全ガイド)
今週、モバイルSuicaの定期券と東京メトロの磁気定期券をモバイルSuicaに統合しました。Webサイトやモバイルサイトで見ても統合できることは強調しているものの、私鉄の定期券の解約手順の記載が曖昧でちょっと不安でしたが、とにかくやってみることにしました。その結果です。これと実際のモバイルSuicaアプリの画面を見ながら、その手順を説明してみます。…
「はじめてのモバイルSuica乗り換え」のための俯瞰図
先週、「Suica定期券」から「モバイルSuica」に切り替えました。ケータイの機種は、N901iSで、すでに Edy では日常的に「おサイフケータイ」として利用しているものでした。切り替えた後は、Edy も Suica も同じケータイで決済できるし、案外定期券としてもSuica改札にかざすにはカードより持ちやすいし、定期の更新もケータイからできて便利そうだし、利用履歴もパソコン+パソリ等がなくてもいつでもケータイで即わかるし、便利オンパレードなのですが、「乗り換え」のハードルは結構高いと感じました…
Suica で使えるコイン・ロッカー(キーレス・ロッカー)の便利さを実感
駅のコインロッカーで Suica が使えるのは知っていましたが、実際に使ってみて、「あぁ100円玉足りない」とか、「え~、鍵どこやったっけ?」ということがないので、”便利だなぁ、これ”と実感しました。決済手段と鍵の2つが同時に便利な優れものだと実感しました。…
マーケティング頭脳を搭載した次世代自販機
この前、品川駅で、確かにこういう形の自動販売機があってもいいなと思わせるおもしろいものを見つけました。検索してみると「マーケティング頭脳を搭載した次世代自販機」というもので、47インチ大型タッチパネルディスプレイがプロモーション画面になったり、自動販売機のショウケースになったりするのですが、これが備え付けのカメラで年代・性別を判定して商品レコメンドしているというから驚きです。…