阪神タイガース、9連勝でついに首位、今年は優勝の予感!

Tigers85  8連勝で迎えた頂上対決の阪神・巨人戦。今日勝てば首位という身がよじれそうなシチュエーションの中で、久しぶりに阪神・巨人戦を最初から最後までテレビに釘付けで観戦しました。安藤のフォークボールもすごかったし、9回ノーアウトで2塁打を打たれた藤川は大丈夫だろうかと思ったのもつかの間、気持ちのいいストレートでびしっびしっとしめて、さすがは名ストッパー。結果、できすぎの9連勝首位。この勢いでいけば、今年は阪神の優勝に間違いなし!
 なんだかにわかに優勝しそうな気がしてきて、机の引き出しをごそごそして、1985年の優勝グッズ「優勝胴上げ写真入りテレホンカード」を発掘し、気持ちは二十数年前にタイムスリップ。………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: スポーツ | 4件のコメント

日本広告業協会・会報誌に特集記事「Web2.0時代のインターネット広告事情」を寄稿

Jaaareport_4  日本の有力広告会社165社がメンバーの「日本広告業協会」会報誌JAAAレポートの9月号に、「Web2.0時代のインターネット広告事情」という特集記事を寄稿しました。今回、日本広告業協会さんのご好意によりまして、本ブログにて、特集記事の全文をダウンロードさせていただけることになりました。本ブログ「デジタルな広告たち」の記事などを活用しながら、インターネット広告業界の10年を俯瞰したものになっています。是非、ここからダウンロードしてご覧ください。目次は下記の通りです。

■新たな競争環境に突入する広告業界
■広告市場規模でラジオを超え、雑誌に肉薄
■凄まじい勢いで変遷するネット広告
■小規模広告スペースを大量に集める新プレイヤー
■企業サイトでの活用高度化も凄まじい
■ネット広告専業会社もさまざま
■留まるところを知らないネット広告の進化

【 よく似た広告関連団体の略称 】
JAAA: Japan Advertising Agencies Association 日本広告業協会
JIAA: Japan Internet Advertising Association インターネット広告推進協議会
JAA : Japan Advertisers Association 日本アドバタイザーズ協会(旧:日本広告主協会)

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, 広告 | 5件のコメント

卓上ICタグ・リーダライタとICタグ起動アプリ簡単管理ツールでかなりのことができる

Reader2  DNPさんから”①フォトフレーム型ICタグリーダー HRW-DSU01”と、”②絵や文字が書き込める紙のシール付きのICタグ”と、”③ICタグを活用するアプリケーションソフトの起動管理ソフトPitPoint”というものいただきました。ICタグが店舗・オフィス・学校、そして個人でも簡単に利用できる環境が整いつつあります。実際に、このような環境を活用してみることで、ICタグの可能性をさらに身近に感じ、ICタグの活用アイデアが沸いてきます。
Ictagall 猫のかわいい写真が入っているパソコンとUSBでつながっているのがICタグ・リーダーライタです。写真の部分は自分で気に言ったものや説明書きのプレートに差し替えられます。ICタグの識別番号は、数cm程度の距離で読み取れるようになっています。
 今回は大小2種類の絵や文字が書き込める紙のシール付きのICタグをいただきましたが、その上にボールペンで書き込みを行っても違和感がない程度の凸凹感でした。Ictagall2さらに、DNPさんでは10万円台で、パソコンから印刷できるデスクトップ型ICタグ・ラベルプリンタを提供しています(ICタグとシールがロールになっている印刷用紙に印刷します)。
 ICタグの読み取りができても、ICタグ活用アプリケーション・ソフトをさてどう作ろうかと悩む前に、ICタグによって起動するWindowsアプリケーション・ソフトを活用・切り替えるだけでも結構いろいろなことができそうということを実証しているのが PitPoint というソフトウェアです。ICタグの識別番号をリーダーに読ませて、「その識別番号のICタグなら、このアプリケーションを、このオプションで起動する」ということを簡単に紐付けるソフトウェアです。………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | コメントする

セカンドライフへの企業出店事例(野村證券、ユーキャン、ソニーエリクソン)

 実際にセカンドライフの中を徘徊していると、人のまばらさに「これ、ほんとうに流行るかなぁ」と感じる一方、ブログのアクセス・ログを見ると「セカンドライフ」に関わる検索数や訪問数が多く、期待感の強さを感じます。その期待感が続いている間に、あのインタフェースが改善され、テレビゲームのようなスムーズに変わったとき、セカンドライフはブレークするんでしょうね。今日の紹介は、野村證券、ユーキャン、ソニーエリクソンの3社です。

●野村證券
http://slurl.com/secondlife/BizIsland/157/192/23/
NomuraNomura3Nomura2_2   建物の横にはおなじみの真っ赤な野村証券の看板があり、建物に近づくとCMでおなじみの「それ野村に聞いてみよ~♪」が聞こえて来きます。1階のタッチパネルでTシャツをもらってから、2階へエレベータで上昇し、セミナールームを確認しましたが、オープンは9月4日のようで、本格展開はこれからでしょうか。公式プレス文はこちら。………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, セカンドライフ | 7件のコメント

「春のワルツ」最終回は、ハン・ヒョジュのすてきな笑顔で終われてよかった

 ウニョンをこれ以上泣かすなよ、ハン・ヒョジュのすてきな笑顔ときれいな歯並びをもっと見せてくれよという気持ちを持ってのぞんだ「春のワルツ」最終回。たぶん、大丈夫と思いつつも、予告にあった?手を切るシーンが少し気がかりでした。結局、最後の10分弱はかなり穏やかに収束し、めでたしめでたし。フィリップのウニョンとの別れのシーンは、主演でないにしては長かったけれど、主演よりかっこよくて優しいキャラへのファンの熱烈な思いが尺を長くしたのでしょう。それと、どこの最終回でも、最後は強引に物語を収束させるのでしかたないですが、イナが最後にチェハとの結婚をあきらめるところは、今までの展開からはちょっとあさっりしすぎで、それって有り? 後は、最後のシーンに出てくるピグム島の“ハート型の湾”がピカリと光るシーンはもう少し自然な感じが欲しかったですよね。
 さて、「春のワルツ」の総集編が2回続いた後は、いよいよ北京オリンピックに向かっての中国ドラマでしょうか、しばらく韓国ドラマ枠として続いていた土曜日23:10枠が、今回は中国ドラマ枠に。10月6日開始の「北京バイオリン」、はたして日本人の感性に合うでしょうか?

続きを読む

カテゴリー: テレビ, 韓国ドラマ | 10件のコメント

焼き肉の油が落ちて、ばらばらになるホットプレート、タイガー「これ1台 CPV-A131」

Plate1Plate2 外で食べる焼き肉は好きだけれど、家で食べるホットプレートの焼き肉は、鉄板の上が油だらけになって、ちょっとねぇと思っていたのですが、最近購入したタイガーの「これ1台 CPV-A131」というホットプレートで焼く焼き肉はなかなかいけます。焼き肉プレートに穴が開いていて、穴の下にある水をひいたトレイに油が落ちて煙も出ないようになってます。 Plate3プレートも焼き肉用の穴あきプレートだけでなく、お好み焼きができる普通の平らのプレートと、たこ焼きプレートの3枚がついています。 Plate4驚いたのは、ホットプレートが掃除がしやすいように完全に部分部分をばらばらにできるようになっていて、ヒーターなんかはそのまんまです。
 ホットプレートを買いに秋葉原に出かけたときは、象印の「やきやき三昧 EA-CT65」を買おうと思っていたのですが、タイガーのCPV-A131の方が、持ち帰るに軽くて薄かったので、こちらにしました。

続きを読む

カテゴリー: ショッピング, | 3件のコメント

Wiiの修理対応は1週間、本体丸ごと交換で迅速でした

Wiitrouble_2 Wii の画面に直前の画面のゴーストが出るようなハード故障が出たので、着払いで本体を送付しました。数日後には故障機の受領メールが来て、その数日後には本体を丸ごと交換して返送されてきました。本体は交換されたのですが、サーバー側にサーバーにはダウンロード記録が残っていて、再ダウンロードで元通りになりました。このあたりは iPod本体とパソコンの関係によく似ているように思います。さすがに絶好調の任天堂さん、修理対応もクールです。

続きを読む

カテゴリー: ゲーム | 1件のコメント

セカンドライフへの企業出店事例(三越、電通バーチャル東京、パルコ)

●三越
http://slurl.com/secondlife/MITSUKOSHI/128/128/0/Mitsukoshi
Mitsukoshi3Mitsukoshi2 個人的には、国内セカンドライフ・サイトの中で一番きれいにできているなと思います。古きよき時代の「越後屋呉服店」の中に飾ってある着物を自由に着ることができます。このサイトを見るまで、「未来ゾーン」というのが「越後屋呉服店」上空にあるのには気がつきませんでした。「未来ゾーン」には三越マークのパラグライダーがあり、それを使って上空から地上へ降りてこれるのですが、途中、富士山と大きな「三越」マークという大胆な構図が望めます。Mitsukoshi4Mitsukoshi5公式サイトはこちら。…Mitsukoshi6……<続きを読む>……… 

        続きを読む

        カテゴリー: ウェブ・マーケティング, セカンドライフ | 8件のコメント

        8月25日は「チキンラーメンの日」、チキンラーメンの新作2つ買ってみました

        Chikinramen 8月25日の「チキンラーメンの日」に、仲間由紀恵のTVCMを見て、コンビニで派手なディスプレイを見たら、勢いで2つの新作チキンラーメンを買ってしまいました。まだ部屋に飾ってます(笑)。

        1.カップ付き即席袋めん「日清チキンラーメン ツインズ」
         かわいい2個のカップと2枚の透明のフタの中になじみの袋入りのチキンラーメンが入っています。販促資料に書かれている「チキンラーメンが食べたいけど、どんぶりを使うことをちょっと手間に思っている方に」というあたりに世も末かと思いつつも、「透明の被せフタは、たまごをのせた場合たまごの白身が白くなっていく様子を見ることができる楽しい商品です」というあたりに好奇心がめらめらと。 Chikinramen2

        2.たて型カップめん「日清チキンラーメン ビッグカップ」
         古い人間には、「チキンラーメンが縦型カップ麺かよ邪道だぜ」という抵抗感があるものの、「炭火焼チキン入り」という文字に、ちょっと気持ちがぐらぐらっと。

        来週あたりに、”どんぶり型中華カップめん「日清チキンラーメンどんぶり プラス野菜カレー」”を買えば、最新のチキンラーメン3部作が完成かなと。どんぶり型は今までもありましたね。

        カテゴリー: | 4件のコメント

        チェリオ復刻版ミニストップで発見

        Cherio  高校の頃サッカーの練習をして帰り道友達といっしょに必ず飲んだ炭酸飲料がチェリオ。チェリオは、同じ値段でファンタよりたくさん入っていて炭酸がほどほどで飲みやすかった気がします。すっかり忘れていた飲料ですが、ミニストップで見て、いつも買っていた自動販売機を30年ぶりに思い出すぐらい懐かしいもので、思わず買ってしまいました。さすがに当時と同じのガラス瓶ではないけれど、それなりに昔の雰囲気でできています。

        カテゴリー: | コメントする