愛読書の1つは定期購読している科学雑誌の「Newton」です。「もう理科は卒業でもいいんじゃないですか」と笑われそうですが、毎年いろいろな発見があって今まで常識だと思っていたことがどんどん変わっていく「科学」というものから目が離せないという気持ちがあります。今月の特集は、火星探査機 Phoenix の着陸にあわせたのか「宇宙論」特集ですが、今回も「ダークマターとダークエネルギー」という私にとっては新たな概念をまた一つ知りました。これはまた別の記事で書かせてもらうとして、「宇宙論」の本題の前のニュース記事にあった、宇宙論で著名なイギリスの物理学者ホーキング博士( Stephen William Hawking )のNASA50周年記念講演「何故我々は宇宙に行かねばならないのか( Why We Should Go Into Space )」という話がおもしろかったのですが、NASAのサイトに行ってみたら、講演原稿もビデオも完備していたので原文に遡り紹介したいと思います。
ホーキング博士のこの講演の中に、「人類はなぜ今まで、宇宙の誰からも連絡を受けなかったのだろう?」というおもしろい問題提起があり、その答えとして3つの仮説を置いていますが、3つ目の仮説がちょっとブラックな回答ですが、ホーキング博士自身は2番目であることを祈るとしています。
【 問題提起 】人類はなぜ今まで、宇宙の誰からも連絡を受けなかったのだろう?
Why haven’t we heard from anyone out there?
【仮説1】理想的な惑星上でも原始的な生命が発生する確率が極めて低い
The probability of primitive life appearing on a suitable planet is very low
【仮説2】人類のように知性が発達する確率が極めて低い
The probability of that life developing intelligence like ours may be very low.
【仮説3】無線送信ができるまで知性が発達したら、核爆弾や他の大量破壊兵器を作る技術も持ってしまうから
When it reaches a stage of sending radio signals, it will also have the technology to make nuclear bombs and other weapons of mass destruction.
NASA火星探査機フェニックス(Phoenix)、いよいよ明日、火星着陸
火星での「水」の歴史と原始生物の存在証拠を探すことをミッションとする、NASAの火星探査機フェニックスがいよいよ明日火星に着陸します。前回の Spirits/Opprotunity の際も、火星から送られてくる写真を世界中の人がほぼタイムラグなく見られることに感激しましたが、またあの感動が始まるのかと思うとわくわくします。…
宇宙の成分のうち95%は未知の「ダークマターとダークエネルギー」からできている
宇宙の成分のうち5%だけが原子からなる普通の物質で、残りの95%はまだ謎だけれど、どういう種類のものかだけはわかっているそうで、それが「ダークマター」と「ダークエネルギー」というものらしい。
…
日本未来科学館ジオコスモスに「中秋の名月」
久しぶりに日本未来科学館に行ってきました。いつもは地球の観測データを表示している直径6メートルの大型球形ディスプレイ「ジオコスモス」に月面が表示されるというので見物に行ってきました。ジオコスモスに映る「中秋の名月」が見たいと思って行ったのですが、動きがないモノトーンな世界より海があり雲がダイナミックに動く地球ははやり美しい星だと再認識しました。…
NASA「ディープインパクト」~1億キロ彼方の彗星に衝撃弾命中
NASAのディープインパクト計画は、1億3千キロ離れた「テンペル彗星」に、直径1メートル/370キロの銅の衝撃弾(インパクター)を打ち込み、その衝撃で飛び散る塵から惑星誕生のメカニズムを解明しようというものです。1億キロを超えた彗星に命中させるというのも驚きですが、衝撃弾が毎秒10キロメートルという猛烈なスピードなのも驚きです(1秒で品川から上野まえで飛ぶ速さです)。…
着陸6日目の火星探査機フェニックスからの画像に親近感を感じる
まだまだ本格探査前の Phoenix ですが、毎日NASAのサイトへ火星からの画像がアップされています。フェニックスから見える遠くの山の感じは地球にもありそうな感じで、結構親近感を感じます。…
NASAコンステレーション計画に見る宇宙飛行計画に感動
「コンステレーション計画」で利用される次世代宇宙船の「オリオン」は、スペースシャトルの老朽化と高運用コストを改善するために、アポロ型宇宙船を10回ほど再利用できる形にして6人まで搭乗できるようにしたものです。ロケットの方も143トンまでの荷物を地球周回軌道にまで運ぶことができる「アレスV」というものと、25トンまでの荷物を打ち上げる「アレスⅠ」という標準ロケットを開発し、惑星毎やミッション毎にロケットを作らず、これらのロケットで荷物を何度かに分けて打ち上げて地球周回軌道や惑星の周回軌道上でドッキング…
宇宙ゴミの最新データを Google Earth で可視化
追跡されているものだけでも1万個以上あるという「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」に興味がわき、ネット検索してみたら、なんと宇宙ゴミの最新データって Google Earth で可視化できるんですね。すごいです!…
アポロ11号月面着陸40周年記念でNASA月面活動ビデオをデジタル修復して公開
NASAは7月20日のアポロ11号月面着陸40周年記念行事の一環として、アポロ11号のアームストロング船長が月面へ着地したシーンや月面活動のシーンをデジタル修復して公開しました。40年前の感動が蘇ります。…