iPod touch で Wi-Fi を利用し始めると、「そうそうインターネットってこういう風に使いたかったんだよなぁ。パソコンのように起動時間をかけずにすぐに使えて、従来型の携帯電話なんかよりもずっと使いやすいユーザーインタフェースでね」と納得するのですが、家での Wi-Fi 接続は簡単でも、いざ家の外で公衆無線LANサービスに接続しようとすると、ITリテラシーがそれなりに高い人でないと結構ハードルが高いように思います。その原因の半分は iPod touchにあり、もう半分は公衆無線LANサービスのわかりにくさにあるように思います。
私の場合、「ドコモの公衆無線LANサービス」(月840円)と、「ワイヤレスゲートのヨドバシカメラ・オリジナルプラン」(月380円)の2つの公衆無線LANサービスを利用していますが、これに定めるまでには下記のような紆余曲折がありました。
【1】まずはヨドバシカメラに入会キャンペーンのチラシが置いてあった、BBモバイルポイントやlivedoor Wirelessにつながる「ワイヤレスゲートのヨドバシカメラ・オリジナルプラン」が月380円で、入会時最大2ヶ月無料なので気楽にサインアップして利用開始。使い始めたが、最寄駅でのアクセスポイントが少ないため、これはサブのアクセスポイントにしようと決める。
【2】行き帰りの地下鉄・銀座線で iPod touch にダウンロードした WifiTrakアプリ経由で公衆無線LANのアクセスポイントをずっと見ていると(だいぶマニアな感じですが)、FLETS と docomo がたくさんあり便利そうだったので、家の固定電話で利用しているNTT東日本の「フレッツ・スポット」にしようと決めて、アクセスポイントを確認した上でワイヤレスゲートを解約。さて、いざ「フレッツ・スポット」を契約と思ったら、なんとフレッツ・スポットは PPPoE をサポートしない iPod touch では使えないことが判明(そんなメジャーな端末が使えないことがあるんやと絶句)。
【3】そうそうNTTコミュニケーションズも確か公衆無線LANやっていたから、NTT東日本がダメでもそっちでいけるに違いないと思うも、NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」は月1680円と高く、ちょっと加入に躊躇。
【4】じゃぁ、NTTドコモの公衆無線LANはどうだったかと調べると「iPod touchで公衆無線LANを楽しむ」というスペシャルページがあり、”ドコモのFOMAにご契約のお客様でしたら、いつもの通信料金に840円/月を追加するだけで公衆無線LANがご利用いただけます!mopera UスタンダードプランおよびU「公衆無線LAN」コースのご契約が必要になります。”というリーゾナブル価格そうだけれどちょっと難解な契約コースの文章がありました。まぁ、とにかく申し込もうということで、PCインターネット上のマイドコモのサイトでさっそく契約。
【5】ドコモは契約したし、すぐに使えると思ったら、これがWi-Fiアクセスポイントにつながらない。たぶん、何かのIDかパスワードが間違っているんだと思う。ドコモは、携帯電話のパスワードもあれば、マイドコモのパスワードもあるし、あっ、そうか moperaのID・パスワードがいるのか。ということで、これは i-modeサイトにいってアカウント発行依頼をしてID・パスワードを取得して、これを設定してみごとに接続成功!
………<続きを読む>………
続きを読む →