上海旅行(3)~豫園でのマイ・ファースト中国語会話デビュー~

DragonYoen_2 「豫園(よえん)」も上海を代表する観光スポットで、近代化する上海において、400年以上前の昔の中国を感じられる場所です。ある意味で日本の箱庭的な場所で、さほど大きくない庭園の中に、さまざまな風景を凝縮した庭園です。その周りに飲食店や土産物屋が並んでおり、一帯を「豫園商城」と呼んでいます。
 中国に行く前の数週間前から、旅行用中国語テキストを買ってにわか勉強をはじめ、会社の行き帰りには毎日 iPod で中国語を聞いていましたが、さてどこで初めての中国語デビューしようかと思っていたところ、My1stchinese突然、家内があの店のかき氷が食べたいと、写真のかき氷屋の前で言いました。いよいよ、お父さんの出番です。どきどきしながらも「ウォ ヤオ イーガ チェーガ」と言いながら、20元を出したら、なんてことはない、かき氷とおつりがすぐに返ってきました。無事、マイ・ファースト中国会話が成立した記念すべき、かき氷屋さんの写真となりました。中国語は、基本英語語順で漢字がわかっていると頭に入りやすいです。I_want_this_one
 「南翔饅頭店」という小籠包が有名なお店で、早い夕食なのか遅い昼食なのかをわからない時間帯に、小籠包を含む点心のセットメニューを食べました。外には、小籠包を買う人の長蛇の列がありました。Shanghai2_2

続きを読む

カテゴリー: 旅行, 海外 | コメントする

上海旅行(2)~外灘と東洋一高いテレビ塔「東方明珠塔」に上る~

From_oriental_pearl_tower_2_2  上海紹介で必ず出てくる映像は、上海の市内を横切る川の「黄浦江(こうほこう)」の東側にある東洋一高いテレビ塔東方明珠塔」と、西岸にある租界時代の西洋建築群が多数ある「外灘(わいたん)エリア」です。
Oriental_pearl_tower_1 マンガから飛び出したような色と形の「東方明珠塔」は、東京タワーの333mを超える468mのテレビ塔で、2011年完成予定の611mの東京スカイツリーができるまでは、日本のタワーはこの高さを超えられない高さです。
 旅行先を北京にしなかったのは、オリンピックのためのセキュリティ・チェックで思ったように移動できないだろうと思ったからですが、From_oriental_pearl_tower_1上海でも公共機関でのチェックは厳しく、カバンにノート・パソコンを入れていた私は、タワーの入り口でこれを一時預けないといけない事態となり、写真にある右手の一時預かりのタグを身につけて、タワーを上りました。タワーには3つの展望台がありましたが、真ん中の263mのところまで上りました。
 写真には「黄浦江」の対岸の「外灘エリア」にある西洋建築群(銀行など金融機関が利用しているところが多かったように思います)も、その向こうの人民公園あたりにある宿泊先の高層ホテル Le Royal Meridien Shanghai も映っています。From_oriental_pearl_tower_3また、森ビルが上海で建築中の地上101階、高さ492mの「上海ワールド・ファイナンシャル・センター」も映っています。 当初このビルの上部は丸い空洞の設計だったのが、それでは日の丸をイメージすることになるというので四角の空洞に変わったそうです。それにしても、上海の高層ビル群のスケールには、ほんとうに驚かされます。地震がない大陸故、実現できるのでしょうね。Oriental_pearl_tower_2

Shanghai_5

続きを読む

カテゴリー: 旅行, 海外 | 2件のコメント

上海旅行(1)~上海浦東空港とリニアモーターカーSMT乗車体験~

Shanghai_airport_1 生まれて初めての中国への第一歩は、上海浦東空港となりました。入国審査のゲートまでは長い通路が続き、飛行機も小さかったので通路途中でトイレに入って出てくると、回りに人がほとんどいなくなり、途中でほんとうにこっちであってるの?と思うほど長い通路が続きました。Shanghai_airport_2
 入国審査では、審査官の前に入国審査の満足度を投票するための4択ボタン(笑った顔から怒った顔までの4レベル)があり、これが押せるようにはなっています。審査サービスのレベルを上げようというすばらしい装置ではありますがが、さすがに異文化接触最初のプロセスで、これを押すのはかなり勇気がいりそうな気がしました。

Smt 空港から上海市内までは、生まれて初めての「リニアモーターカー」、SMT(Shanghai Maglev Transportation)に乗りました。リニアモーターカーは、中国語で「磁気で浮く」の「磁浮」と書かれ、Maglev リニアモーターとかいうテクニカルタームで書かれるよりよほどわかりやすい表記となっています。鉄道マニアの私としては昔から鉄道博物館のようなところに行くと、必ず未来の乗り物のとしてリニアモーターカーの模型が展示されていて、ずっと憧れていました。YouTubeの映像は、時速430キロに達した瞬間のものです。たった8分の乗車ですのでいっきに加速減速しています。

Shanghai_airport_5 Shanghai_airport_3_2 行きも帰りも上海浦東空港でしたが帰国時はANAのパンダ飛行機「FLY!パンダ」に乗りました。到着時に気がつきませんでしたが、中国人はまだまだよくたばこを吸うと見えて、ムービング・ウォークの両サイドにはトイレと喫煙ルームが交互にありました。ちょっと喫煙ルームが多すぎる気もしましたが、たばこ好きには中国は天国かも?

続きを読む

カテゴリー: 旅行, 海外, 科学 | コメントする

サザン「I AM YOUR SINGER」、ミスチル「GIFT」、どちらもGOOD!

I_am_your_singer  サザンオールスターズのデビュー30周年記念シングル「I AM YOUR SINGER」買いました。I_am_your_singer_230周年トップアーチストとして存在し続けるのって、ほんとうにすごいことですよね。ファンの裾野も広く、うちの息子たちでさえライブが見たいと言ってみたり、中・高の学園祭の部活でもよく演奏されているみたいですし。活動休止宣言はちょっとさみしい気もしますが、30年の重みを考えると、納得のいく仕事をするためにはチャージは不可欠なんだろうなと妙に納得しています。

  さて、購入したもう一枚のシングルは、NHKの北京オリンピック・テーマソングで「♪一番きれいな色ってなんだろう?」で始まる、Mr.Children の「GIFT」です。Giftオリンピックで夏のしばらくの間、生番組の感動ラッシュを毎日浴びていた頃、耳に焼き付いていたあの曲です。「GIFT」の次のシングル「HANABI」は、Gift_2_229作連続初登場シングル・ウィークリー・チャート1位で、歴代単独2位を記録したそうです。

サザンとミスチル、どちらも息の長い化け物バンドですね。

続きを読む

カテゴリー: 音楽 | 4件のコメント

東京ドームと看板広告

Tokyodome 今日のお昼は、東京ドームの前にある文京シビックセンター25階にある「椿山荘」のレストランで食べました。文京区の区役所が入っていて、25階に無料の展望台がある、このシビックセンターは結構穴場だと思います。あまり混雑しているのを見たことがありません。
 レストランでは窓側の席だったので、眼下に広がる東京ドームの写真を1枚パチリ。東Tokyodomead_2京ドームの入り口で人が列をなしていたのは、巨人戦のデーゲームだったようです。東京ドームは丸いイメージがあったのですが、写真を見て、どちらかというと四角に近い形に近いんだと再認識しました。
 東京ドームの公式サイトも少しチェックしてみたら、東京ドーム内の広告看板がずらりと並んでいるページがありました。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, 広告, 東京 | コメントする

DVD付「太王四神記 オリジナル・サウンドトラック(Vol.2)」はお買い得

Taiyoushishinki  今晩を含めていよいよ後3話となった「太王四神記」ですが、主題歌を手元に置いておきたくて、サウンドトラックを買おうと思ったんですが、すでに Vol.1 と Vo.2 の2つが出ているんですね。DVD付きが決めてとなり、「太王四神記 オリジナル・サウンドトラック Vol.2」の方にしましたが、このDVDがとてもいいです。本音をいうと、このDVDだけを売ってくれるのが、一番ありがたいです(まぁ昔からオマケというのはそういうものですが)。DVDの中身は、
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.主題歌      「タムドクのテーマ~メインテーマ~
 2.エンディング曲 「千年恋歌
 3.挿入歌      「ゆるして
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
で、ドラマの名シーンがちりばめられていますが、少年タムドクと少女キハが茶摘みのシーンでいたずらっぽい目で話すシーンがDVD全体で多用されていたのがちょっと気になりました。でも、「ゆるして」では、イ・ジアがスジニ役でなくセオ役で出ているシーンも入っており必見です。
 そういえば、6月21日に放映された「太王四神記スペシャル~ペ・ヨンジュンが語る撮影秘話~」が、Photo前回放送されなかったインタビューや未公開のオフショットを加えて、9月28日に再放送されるそうです。このスペシャル番組にも、イ・ジア出演していましたが、スジニ役とはぜんぜん違う、かといってセオ役とも違う、とても透明感の高い女優さんという感じがしました。キハ役の実力派大女優ムン・ソリの存在感が強すぎたせいか、あまり目立たなかったのが少し残念です。

【 おまけ: 韓国ドラマ関連テーマパーク情報
  ●太王四神記
  ●チャングムの誓い

続きを読む

カテゴリー: テレビ, 韓国ドラマ, 音楽 | 6件のコメント

丸い「きんつば」の日本橋屋長兵衛「丁稚きんつば」

Decchi_kintsubaDecchi_kintsuba2  JR上野駅の中央改札を出て「みどりの窓口」のところを右手にまわり込むと、お菓子屋さんがいくつか並んでいますが、その一番奥にあり、名正堂書店の手間にある「日本橋屋長兵衛」の和菓子は結構挑戦的な値段のものが多いのですが、味はおいしいので、たまに一番リーゾナブルな価格帯の”小型鯛焼き風饅頭「鯛へい」”か、”丸いきんつば「丁稚きんつば」”を買います。写真は、「丁稚きんつば」で、”きんつば”は普通四角が定番ですが、ここのは丸くてかわいい大きさのものが6個入りのセットになっています。触感はしっとりしていて、薄皮で、おいしいです。

カテゴリー: スイーツ, 東京, | タグ: , , | 5件のコメント

Google Chrome、確かにブラウザ起動時間もページ表示時間も速い!

Google_chrome_2 Google が9月2日に発表したWebブラウザChrome」をさっそくダウンロードして使ってみましたが、確かにブラウザ起動時間もページ表示時間も速くて快適です。インストール直後は、ブラウザにホームボタンもないぐらい何もない状態ですが、スパナマークのボタンにある「オプション」を選択するとあれこれ設定できます(といってもこれもシンプルですが)。
 Google Chrome の利用方法は、「Google Chromeの機能説明のページ」にたくさんのYouTubeの動画を使ったわかりやすい紹介ページがありますが、個人的に Chrome で一番気持ちのいい機能は「直感的なタブ操作」で紹介されている、タブを自由にブラウザの外側に出したり、タブをブラウザの中側に再度取り込んだりできる機能です。
 また、「Google Chromeの機能説明のページ」の一番下には、Google Chrome の技術を38ページもの大作風のマンガで解説しているページへのリンクもあります(そういえば Chrome のロゴって、ポケモンのモンスターボールを思い出しますよね)。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | 5件のコメント

世界中32の言語で利用できるはずの Google “Ad Manager” 、8/31時点では日本語はまだ未対応

Google_ad_manger_unauthorized_acc_5Google_ad_manager_language_2Google Ad Manager が正式リリースされ、公式ブログには、「世界中32の言語で利用できます。トルコ語、ベトナム語、ハンガリー語でも利用できます。国際通貨対応です」と書かれていましたので、さっそく Google AdSense のアカウントでログインしてみたのですが、上記のようなログインエラーが出てしまいました。最初は自分のアカウント固有の問題かと思ったのですが、FAQを目を皿にして見ると、日本語で記載されているFAQには、「現在のところ、日本ではご利用いただけません。」という記載がありました。ちなみに、使える言語は右側のリストのようですが、日本語の場所だけを削除したような不思議な空行ができています。何か突然リリースできない理由ができたのでしょうかね。

Google_ad_manager_faq_2

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | 3件のコメント

北京オリンピック・金メダル8個の水泳選手マイケル・フェルプス所属スイミング・クラブのロゴはサイバーウィングのロゴによく似ている

Clubwolverine_2 北京オリンピックの水泳で、圧倒的な強さで8冠を達成した米国水泳選手 Michael Phelps の所属するスイミング・クラブ Club Wolverine  は略して「CW」。弊社 CYBERWING も略して「CW」。2つのロゴとも、水色を基調にたロゴで、角張っているか、丸まっているかの違いはあるもののよく似ています。
 これに初めて気がついたのは、NHKスペシャル「ミラクルボディ」でマイケル・フェルプスが練習中にかぶっていた帽子で、初めて見た時は「おぉ、うちの会社のロゴの帽子をかぶってがんがん泳いでるぜぇ」(笑)と軽く叫んでしまいました。
ClubwolverineshopCyberwing   Webサイトを見るといろいろな「CWグッズ」が並んでいて、みんな買ってみたくなりますが、残念ながら米国内のみ配達可のようです。オリンピック前はそうでもなかったように思うのですが、今ではグッズのほとんどが売り切れのようです。
 それにしても、あのやさしい顔のマイケル・フェルプスからは、あの貪欲な闘争心はあまり感じられませんが、記録は凄まじいものです。フェルプスの公式サイトは、すごく尖った感じですが、映像に出てくるやさしいお兄さんのイメージとはずいぶんと違いますね。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, スポーツ, 時事問題 | 2件のコメント