オバマ大統領の最初の議会演説を単語の出現頻度で分析してみました

Obamaspeech090224_2 オバマ大統領のスピーチは、ヒラリークリントンのクリアーな英語に比べると、必ずしも聞きやすくはないのですが、聞いていてリズミカルでかっこよく、うっとりする効果があるので、最近なんだかはまっています。英語ができないうちの息子でさえ、「オバマって、ちょっとかっこいいねぇ」と言うぐらいですから、英語の内容を超えて感じるものがきっとあるんだと思います。
 最近のオバマ大統領の代表的なスピーチをあげろと言われれば、2009/2/24の「最初の議会演説」、2009/1/20の「大統領 就任演説」、2008/11/4の「大統領選 勝利演説」の3つだと思います。これらのスピーチは、インターネット活用が巧みなオバマ陣営ですから、大統領就任前からは YouTubeの【 BarackObamadotcomチャネル 】を利用し、大統領就任後は【 Whitehouseチャネル 】を活用しています。また、【 公式White houseサイト 】にはクオリティの高い写真や映像がありますが、この中にある2/24の最初の議会演説の時の公式ブログ記事では、演説内容が英語だけでなく、スペイン語、フランス語、ロシア語、中国語、アラビア語、インドネシア語、ペルシャ語、スワヒリ語にまで翻訳されるほど力が入っていました。
 で、ちょっとマニアな作業ですが、「オバマ大統領の最初の議会演説」の内容全文が公式White houseサイトにテキストデータとして存在していたので、ツールにかけて、出現頻度の高いキーワードを抽出し、一般的なキーワードの a とか the とか and とかを削除し(オバマの殺し文句の You を削除してよいのかはちょっと迷いましたが)、health care などセットで利用される複数キーワードをくくってグラフ化したのが左記ですが、これを見ていると、オバマ大統領が何に力を入れているのかがよくわかります。まずは、経済問題の解決雇用の創出健康保険教育エネルギーなどが重要テーマであることがよくわかります。このような作業を初めてやってみたのですが、結構、大統領の意図をデジタル的にざっくり把握するのに使えそうです。

【 オバマ大統領の代表的なスピーチ映像 】 ………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, 動画, 時事問題, 海外 | 2件のコメント

DAC「ネット広告ハンドブック」、広範なテーマを図面でわかりやすく解説

Internet_advertising_handbook DACさんから『ネット広告ハンドブック~最新知識から出稿の実務、効果測定、技術動向まで~』という本が出たというので、アマゾンで購入しようと思ったところ、”2~5週間以内に発送”とのことで、本の著者でもある徳久さん(CTO)にお願いしまして、1冊いただきました。
 内容は、インターネット広告の最新市場動向や各プレイヤーの役割、インターネット広告の手法やプランニング方法、広告効果測定方法、アドテクノロジーの実務知識までの、約130個の広範なテーマを扱いつつも、テーマ毎に見開き2ページで、左ページは図面という構成で、たいへん読みやすくできあがっています。
 インターネットネット広告に関わる新メンバーが入ってきた際に勧める本としては、たいへんよい本はだと思います。一方、目次から見ると、かなりマニアな部分もカバーされていて、インターネット広告に関わる中堅社員の方が、普段は業務として使わないインターネット広告の知識を補完していくのにもよい本だと思いました。

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | 1件のコメント

「JXMNトッププレミアムボード」v.s.「MSNxIBAブロードリーチ ディスプレイ」

 2月10日に、弊社とマイクロソフト、NECビッグローブ、ニフティ、ハイホー、テクノロジーネットワークスの6社で共同発表した「MSNxIBAブロードリーチ ディスプレイ」によく似た広告商品「JXMNトッププレミアムボード」が、2月25日にNTTレゾナント社他から発表されましたが、あれってどう違うのよ?とよく聞かれますので、広報文や各種データから下記のような表をまとめてみました。
Msnxiba_jxmn_3 一言で言うと、一番違うのは、「MSNxIBAブロードリーチ ディスプレイ」はよく似た特性や単価水準のポータルサイトのトップページを広告ネットワークしているのに対し、「JXMNトッププレミアムボード」は、大きくサイト特性が異なる媒体も含めて広告ネットワークしていることです。特に、JXMN参画サイトのニコニコ動画は、通常のポータルサイトのトップページに比べ、週当たりのフリーケンシー(広告接触頻度)が4~5倍高いので、従来、その単価水準は主要ポータルサイトに比べ1桁安いものになっていました。大きく媒体特性が異なるサイトに対して同一広告クリエイティブを適用することの広告効果と販売価格のバランスが、どのような結果を生むのか注目していきたいと思います。
 確かに、様々な属性のページを広告ネットワークして販売する方法は従来よりありました。AdSense や Value match 等がそうで、これらの場合、広告効果がわかりやすいように、クリック課金等の成果報酬型課金で販売していました。JXMNは、これを敢えてインプレッション課金でやっているところが異なっています。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | 3件のコメント

2008年のインターネット広告市場規模は約7千億円、総広告費が前年比95%の中、前年比116%で伸張

【 関連データへのリンク一覧 】
 ●2010/2/22 「2009年 日本の広告費」(電通)   NEW!!
 ●
2008/2/20 「2007年 日本の広告費」(電通)
 ●2007/4/16 「2007年~2011年のインターネット広告費に関する試算」(電通総研)
 ●2007/2/20 「2006年 日本の広告費」(電通)
 ●2006/2/20 「2005年 日本の広告費」(電通)
 ●2005/2/17 「2004年 日本の広告費」(電通)

Japan_ad_market_20091_2 今年も2月23日に、電通より恒例の「日本の広告費」の発表がありました。景気後退の中、インターネット広告市場がどれぐらい伸びたのか、噂に聞く4マス広告の落ち込みはどこまでの大きさなのか、たいへん注目された数字でした。
 その結果は、2008年の日本の総広告費が6兆6926億円(前年比95%)の中、インターネット広告費は、前年比116%増の6983億円媒体費5373億円制作費1610億円)、検索連動広告1575億円モバイル広告913億円モバイル検索連動広告170億円と発表されました。
 Japan_ad_market_20092 4マス広告の落ち込みは噂通りの厳しい数字で、前年比で、テレビは4%減、新聞は13%減、雑誌は11%減、ラジオは7%減という結果でした(ラジオ広告と検索連動広告の市場規模がほぼ並びました)。媒体別の売上傾向を適当に外挿すると、2009年にはネット広告と新聞広告の売上規模が逆転しそうです。また、2010年にはネット広告はテレビ広告の半分程度の売上規模になりそうです。
 今年の「日本の広告費」の発表は例年より少し遅れたように感じました。ここしばらくの傾向は、「発表日の基本が2月20日で、その日が金曜日から日曜日の週末にかかる時は2月17日」でしたが、今年は発表が例年傾向比で約1週間後ろにずれたようです。

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, 広告 | タグ: , , , | 3件のコメント

入札式成果報酬型広告「Value match」のアドネットワーク展開

Value_match_2 広告クライアントが希望の広告掲載料金を入札し、その入札金額と広告効果によってリアルタイムに広告掲載優先度を決め、実際の広告配信数や広告クリック数に応じて課金するのが、本日発表の入札式成果報酬型広告「Value matchです。昨年11月より、大手ISPサイトのBIGLOBEで導入し、不動産、EC、金融、保険、食品など幅広い業種で利用されています。
 「Value match」は、コストパフォーマンスに優れた広告商品で、BIGLOBEでたいへん好評な広告商品となったため、2月からは国内主要ISP等へアドネットワーク展開し、大型ディスプレイ広告枠など、プレミアムな広告スペースで導入していただいております。「Value match」は、広告クライアントにとっては最も効果的な広告配信機構であり、また、メディア・サイトにとっては最も収益性の高い広告配信機構となります。

★プレス資料★
サイバーウィング、入札式成果報酬型広告商品「Value match」を開発、 正式販売を開始
~ 国内主要プロバイダーサイトを中心としたアドネットワークで掲載 ~

★関連記事★
<japan.internet.com>
サイバーウィング、入札式成果報酬型広告商品「Value match」を開発、正式販売を開始
<日経ネットマーケティング>
サイバーウィング、入札式の成果報酬型広告「Value match」を正式販売開始
<マイコミジャーナル>
サイバーウィング、大手ISP中心の入札式成果報酬型広告『Value match』開始
<Markezine>
サイバーウィング、入札式成果報酬型広告「Value match」正式販売を開始
<All-in-One INTERNET magazine 2.0>
サイバーウィングが大手プロバイダーサイトで掲載する成果報酬型の広告商品を本格販売

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | 5件のコメント

JALタッチ&ゴーサービスと連動したマクドナルドのキャンペーン

Jalmac_3 今年も1月末に、非常勤講師として、徳島大学知能情報工学科大学院生向けに「インターネット広告ビジネス」の講義をしてきました。今回はその講義の中身の話ではなく、その出張の時に初めて利用した「JALタッチ&ゴーサービス」と、これに連動した「QuiC×マクドナルドキャンペーン」に関する話です。
 すでに「JALタッチ&ゴーサービス」を利用している人には、なんてことない話ですが、このサービスは下記のような流れで使えます。Jal_mac_omote

1.PCか携帯で「Webチェックイン」する
2.保安検査場で1回目の「タッチ&ゴー」をして、ロール紙に印刷された搭乗案内を受け取る
3.搭乗口で2回目の「タッチ&ゴー」をする

今回、初めて使う際に、なんとなく不安と疑問を持っていたのは、
A.保安検査場の通過
 搭乗口には、駅の改札のような搭乗券を差し込んで半券を取り出す機械があったので、きっとあれにICカードリーダーなんかが装備されたものがあるんだろうなとイメージがわくものの、はたして保安検査場にはどんな仕組みがあるのかが疑問でしたが、実際には、保安検査場でくぐるセキュリティゲートの横の机に小さなカードリーダ+バーコードリーダー+ロール紙印刷機が置かれていて、紙の搭乗券がなくても通過できます。
B.複数の通過用パスの選択
 おサイフケータイ 、携帯電話ディスプレイ上の2次元バーコード、ICカードのどれでも使えそうですが、今回は下記の「C」の件がありICカードを利用しました。
C.携帯サイトの一時的なバグ
 JALの携帯サイトで「Webチェックイン」しようとしたのですが、その時点でのサイトのバグのせいか、搭乗便選択用のラジオボタンが表示されず、しかたなくPCで「Webチェックイン」をしました。PC上のサイトにも2次元バーコードが記載されるそうですが焦っていたせいか、気がつきませんでした。………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術, モバイル, 旅行 | 3件のコメント

菓子パンの歴史的な融合「メロン・あんパン?」

 秋葉原のヨドバシカメラに隣接して、「ヴィ・ド・フランス」が2軒出店しているので、ヨドバシカメラに寄った時にたまに寄るのですが、昨日、"あんこ"好きの私の目に飛び込んできたショッキングなパンの名前は「メロン・あんパン」。おぉこれはすごい、まるで菓子パンの歴史的な融合や、これは絶対買わんとあかんということで、1つゲット(好物のエンジェルソフトをつかんだ直後であったこともあり、その時は、パンをつかんだ感触がメロンパン固有の固さがなかったことにはまったく気がつかず)。「メロンパン」と信じている私は、家族にも「このメロンパン変わってるよね、"あんこ"だけじゃなくて、クリームも入ってるよ」とか言ってたのですが、私のヴィ・ド・フランスお気に入りランキング第1位のエンジェルソフト並においしかったので、ブログでも書こうと思い、レシートを見てびっくり、検索して愕然。パンの名前は「マロン&あん」。思いこみとは恐ろしいですね。

カテゴリー: スイーツ, 日記, | 2件のコメント

ファン・ジニ オリジナル・サウンドトラック(DVD付)の「貴方への想い」は最高

Hwangjiny1 韓国ドラマ「ファン・ジニ」も24話中16話までが終わり、遂に後半の1/3に入ったというところで、ドラマの見せ場で流れる「♪クデ、ポセヨ~」の曲をじっくり聴きたくなり、DVD付きの「ファン・ジニ オリジナル・サウンドトラック」を買いました。
 DVDには「♪クデ、ポセヨ~」の日本語曲「貴方への想い」と、いかにも韓国恋愛ドラマの定番曲風の「縁」の2曲が入っています。両曲とも、ハ・ジウォン・ファンには満足できるしあがりですが、「」の方は、16話までしか見ていない人にはドラマのネタバレになりますので、まだ先のシナリオをまだ見たくない人は、ひとまず見るのを封印しておきましょう(やっぱり壮絶な韓国ドラマですね)。Hwangjiny2_2
 ハ・ジウォンは、「チェオクの剣」の時は松たか子似だと思っていたのですが、「ファン・ジニ」では木村佳乃にも似ているなと思うようになりました。日本の女優さんであれだけボーイッシュな役から、人を寄せ付けない美人役までを演じられる人ってなかなかいませんよね(ちょっとタイプは違いますが、最近はまっているもう一つのドラマ「ありふれた奇跡」の仲間由紀恵がそうかもしれません)。

【 個人的 ボーカル曲ランキング
1.貴方への想い
   切ない恋愛シーンで流れる。
   「クデ、ポセヨ」は「あなた、見て下さい」という意味。
2.
   悲しい愛・運命を感じるシーンで流れる。
3.解語花
   ドラマの冒頭で一部サビが流れている。
   解語花は、芸妓(キーセン)という意味。

【 個人的 BGM曲ランキング
1.野花
   たくましく前へ進む時・大きく運命が変わるシーンで流れる。
2.健やかに
   ファン・ジニが気持ちよく踊るシーンで使われる、ワルツ調。
3.突風
   踊りのハードトレーニングのシーンなどで流れていた。
4.切望
   不安なことがおこりそうな際に流れる。
5.慈愛
   深い愛情がにじみ出るシーンで流れる。

続きを読む

カテゴリー: テレビ, 韓国ドラマ, 音楽 | 5件のコメント

MSN・大手ISPで完全共通仕様の大型広告「MSN×IBAブロードリーチ ディスプレイ」を開発

Msnxiba_broad_reach_display  4月よりマイクロソフト社ポータルサイトMSNのトップページ大型ディスプレイ広告サイズが「350×240ピクセル」になるのをきっかけに、国内大手ISPサイト(BIGLOBE, @nifty, hi-ho, @NetHome)のトップページ共通大型ディスプレイ広告「IBAトップスクエア」と完全共通仕様の超大型ディスプレイ広告MSN×IBAブロードリーチ ディスプレイ」を開発しました。
Msnxiba_broad_reach_mof 広告主は、同一の広告クリエイティブを5サイト(MSN, BIGLOBE, @nifty, hi-ho, @NetHome)のトップページへ同時に広告掲載でき、また、1本のレポートで広告掲載結果を確認できます。1週間で約7百万人へのリーチが可能な大型ディスプレイ広告の誕生です。広告の配信・販売はサイバーウィング社が行います。2月中旬より販売開始、4月より広告掲載開始となります。
 あわせて、2009年2月より販売している共通マウスオーバーフローティング広告「MSN×IBAブロードリーチMOF」についても、完全共通仕様とし、販売を継続します。この商品の展開サイトは、MSN、BIGLOBE、@niftyの3サイトで、幅広いリーチ、サイト誘引効果に加え、リッチな広告表現による高いブランディング効果が期待できます。

★プレス資料★ → <MSN> <BIGLOBE> <@nifty> <hi-ho> <@NetHome> <CYBERWING>
 ~ MSN、BIGLOBE、@nifty、hi-ho、@NetHome上における
   完全共通仕様の広告メニューを販売開始 ~

★関連記事★
<cnet>
 MSNと大手ISPら、共通仕様のディスプレイ広告を販売
<日経ネットマーケティング>
 マイクロソフト、プロバイダー系ポータルとの共同広告商品を展開へ
<japan.internet.com>
 サイバーウィング、6社共同で完全共通仕様の広告メニューを販売開始
<ITmedia>
 MSNとISP系4ポータル、トップページ広告を共同販売
<マイコミジャーナル>
 4月からMSNなど5サイト間で同時広告掲載メニュー – 効果的なリーチ可能に
<RBB Today>
 MSNなどプロバイダ各社、完全共通仕様の広告メニュー「ブロードリーチディスプレイ」を販売開始
<Markezine>
 マイクロソフトら6社がディスプレイ広告の広告サイズを統一、完全共通仕様で展開

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | 6件のコメント

2年連続でネット経由購入の「年末ジャンボ宝くじ」当たりました!

550 年末ジャンボ宝くじの販売最終日に、今年も昨年同様、「みずほダイレクト」からオンライン購入しました(もちろん銀行口座決済です)。昨年は3千円とはいえ、ばっちり当たったので、「今年も当たったら”オンライン宝くじ購入で負け無し”の2連勝だ!」と豪語していたのですが、今年もほんとうに4等の1万円が当たりました!
 なんか2年連続で当選するなんてすごいんじゃないのと思う反面、結構これぐらいの人はざらにいそうな気がするので、ちょっと確率計算したくなりました。そのためには、まずは「一人当たりの平均購入枚数」を基礎データとして知りたくなるのですが、案外、ドンピシャのデータはなく、東京電力さんのアンケートリゾートトラストさんのアンケートから購入パタンをピックアップしてみました。この2つのデータはほぼ同じ傾向を示していて、一人当たりの平均購入枚数は25枚程度だと推定しました。20枚=6千円、30枚=9千円の購入者が多く、その真ん中当たりが平均になっていて、私のように毎年10枚買うような人と、40枚以上買う人の人数がおおよそバランスしているような感じなのだと思います。
 では、仮に「一人当たりの平均購入枚数が25枚」だとすると、私の今回のラッキーさ加減は、購入枚数に関わらず何人に一人ぐらいの割合なのでしょうか?

(1) 3千円が当たる(下2桁一致の)人の出現確率= 4人に一人
(2) 1万円が当たる(下3桁一致の)人の出現確率=40人に一人

(1)x(2) 2回連続年末ジャンボで今回のような形に遭遇する確率=160人に一人

 間違ってたらご容赦。まぁ、こんな軽い宝くじネタを書きましたが、ほんとうに億万長者になったら、さすがにブログでは書けないでしょうね。 では、よいお年を。

第550回全国自治宝くじ(年末ジャンボ)の当選番号はコチラ
  ※左上の画像は上記のページをキャプチャさせてもらいましたが画像はクリックで拡大します

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ショッピング | 3件のコメント