ホビーロボットから産業用ロボットまでロボット勢揃いの「大ロボット博」に行ってきました

KahakuDairobothaku_2  国立博物館がたくさんある上野公園の近くに住んでいながら、”国立博物館が金曜日は夜8時まで開いている”ということを最近まで知りませんでした。米国出張をした時に、金曜日の夜は、仕事の後ダッシュで博物館巡りをすることもあり、いつもうらやましく思っていたのですが、いつの間にか日本でもそうなっていたんですね。
 年明け1月4日は”仕事初め”で、今年最初の金曜日。挨拶中心の日なので、Iswing仕事は早めに切り上げて、6時過ぎには上野公園に到着。あたりはすでに真っ暗で、Robotsuithal正月明けということもあり、人もまばら。国立科学博物館で開催されている「大ロボット博」も、すいすいと見学できました。
 「大ロボット博」には、最近ずっと気になっている近藤科学の二足歩行ホビーロボット「KHR-2HV」もあれば、完成度の高いホンダのASIMOもあり、アニメのガンダムがあるかと思えば、産業用ロボットもからくり人形もあり、もうロボットなら、なんでもありの展示会でした。
 実演展示で迫力があったのは、お台場の日本科学未来館でも何度も見ているものの、見るたびに進化しているような気がするホンダのアシモ(ASIMO)と、AsimoAsimo3generation「今年のロボット」大賞(経済産業大臣賞)に選ばれたファナックの産業用知能ロボット「M‐430iA」でしょうか(動画を本ブログの最後に掲載)。Center
 個人的に興味があって一度実物大のものを見てみたいと思っていた、CYBERDYNE社のロボット・スーツ「HAL」も真っ赤なものが展示されていましたし、トヨタのパーソナルモビリティ・コンセプトカー「i-swing」もありました。………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: ロボット, 東京, 科学 | 6件のコメント

YouTubeトップページ “おすすめ動画”に、”ロボット運動会”の投稿動画が掲載されました

Youtube 10日ほど前に"YouTube エディター"から下記のような「あなたの動画がおすすめ動画に選ばれました」というメールが来ました(こういうメールって、賞金が無くても、やっぱりうれしいですよね)。
 比較的マニアックな映像だし、半信半疑だったのですが、問合せをすると丁寧に、「年明けの1/5から掲載を予定しております」との回答もあり、本物なんだと納得。といっても、きっとトップページで適当にローテーション掲載されるぐらいなんだろうなぁと思っていたら、少なくとも本日昼頃から6時間ぐらいはトップページの上から2番目の目立つ場所にベタ貼りが続いています。その結果、動画の再生回数も比較的アクセスが穏やかだと思われる休日の昼間ではありますが6時間で2400回ぐらい上がっています(写真は最初に確認した時の画面キャプチャです)。ただ、トップページは恐らくはサーバーの負荷対策だと思うのですが、再生毎にまじめにカウントアップするのではなく定期的に更新されているようで、この瞬間のほんとうの数字はよくわかりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
From: "YouTube エディター"
Subject: YouTube のおすすめ動画に選ばれました

あなたの動画[アキバ・ロボット運動会2007 (ロボットサッカー)]がおすすめ動画に選ばれました。おめでとうございます。
YouTube 日本語版 http://jp.youtube.com のトップページに掲載予定です。掲載を希望されない場合には、お知らせいただければ対応いたします。

今後も素敵な動画の投稿をお待ちしております。

YouTube チーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

………<続きを読む>………

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ロボット, 動画 | タグ: , , , | 7件のコメント

コブクロのシングルズ・ベスト・アルバム “ALL SINGLES BEST” 気持ちいいです

Kobukuro  昨年のレコード大賞でも、NHK紅白歌合戦でも存在感のあったコブクロですが、いくつかはすでにCDを持っていたり、iTunes でダウンロードしてたりはしたのですが、知らない曲もたくさんあるので、思い切って2枚組のシングルズ・ベスト・アルバム "ALL SINGLES BEST" 買っちゃいました。これにレコード大賞を取った「蕾(つぼみ)」が入っていると最高なんですが。。。
【 収録曲から自分で勝手にランキング 】
   1位: 桜
   2位: 永遠(とわ)にともに
   3位: YELL ~エール~
   4位: ここにしか咲かない花
   5位: あなたへと続く道

 最近、本もCDも Amazon で買うことが多く、久しぶりにCDショップをのぞいたんですが、なんだか昔の曲のリバイバルやカバー曲多いですよねぇ。息子に聞いても、昨年はヒット曲少なかったよなって言ってますし。レコード大賞で昔の曲の紹介オンパレードになると、最近カバー曲が多いせいか、息子もたくさん知ってて「へぇ、つんくってあんな風に歌ってたんだぁ」とか言っててなんだか微妙な気持ちです。

続きを読む

カテゴリー: テレビ, 音楽 | 6件のコメント

ソニーのブルーレイディスクレコーダー BDZ-T70 の画質と録画機能にご機嫌です

Remocon_2 矢沢永吉が「テレビはハイビジョンなのにハイビジョンで見てなかったってこと? もったいない!」という凄くわかりやすいCMで宣伝していたソニーのブルーレイディスクレコーダー BDZ-T70 を買っちゃいました(Sony Syle表記は"デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスクレコーダー"だそうです)。昨年末のクリスマス直前の3連休の最終日の夕方、そろそろお店の方も3連休の売上目標に向けてラストスパートの時間帯ならもしかして値引き率も高い?なんて幻想を抱いて、ヨドバシ秋葉原に行ったところ、ブルーレイディスクレコーダーは、ソニーのも松下のも人気で、店頭在庫がないくらいブレークしているという大誤算。
 ソニーのブルーレイディスクレコーダーのラインナップはわかりやすく、ローエンドから順に、①番組を楽しむ"BDZ-T50/T70"、②思い出を残す"BDZ-L70"、③シアターを堪能する"BDZ-X90"という3タイプに分かれており、①だけ2番組同時録画ができるかどうかで2つの機種に分かれていて、私は2つのチューナーが搭載されている BDZ-T70 狙いだったのですが、売り切れで次の入荷は 12/31 と言われ、唯一売れ残っていた最下位機種の BDZ-T50 を値引きでどうですかと売り込まれたのですが、ここは一つ駄目もとでヨドバシ上野に行ってみようと思い2駅北へダッシュ。結果、ラッキーにもここには在庫があり、しかも、価格.com で見ていた大手量販店の底値+ポイントを一発で提示してくれたので、即商談成立(実質10万円を切りました)。買ったついでに、売れ行きを店員さんに聞いたところ、ソニーさんは最下位機種の BDZ-T50 をお手頃価格で提供することでブルーレイのシェアを広げようと考えたようですが、実際にはソニーの読みははずれ、上位機種から③→②→①の順で売れているそうです。………<優れものの録画・再生機能は後半に>………

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ショッピング, テレビ, 広告 | 10件のコメント

地下鉄開通80周年記念列車に再度遭遇

Chikatesu80 12月のとある日。帰宅時に乗った銀座線浅草行き最終列車が、いつものステンレス車でなく、車両全体が真っ黄色の記念列車で、これは写真を一枚撮らないとなと思ったものの、携帯電話は機種変更直後のN905iで初めての写真撮影モード。もたもとしている間にシャッターチャンスを失ってしまい、ちょっと気になっていたところ、大晦日の昼間に再度遭遇! 今回も、やめときゃいいのに、全体車両を携帯電話のムービーモードで撮影しようとしたところ中途半端な動画に。結局、まともな写真は記念列車の80周年記念マーク部分のみ(ブログの最後に動画もアップしときます)。
 東京で初めて地下鉄が開通したのが、昭和2年(1927年)12月30日とのことで、結構、年末ぎりぎりの開始だったんですね(そういう意味では今回乗車した大晦日は開通80周年+1日だったわけです)。最初の開通区間は上野~浅草間ということで、いつも利用しているところです。昨今の地下鉄は、地下鉄の下に地下鉄を作っていくので、どんどん地下に潜っており、大江戸線や筑波エクスプレスを見ていると地下5~6階というのが多いのですが、さすがに地下鉄第1号だけあって、上野~浅草間の銀座線は、道路の直下地下1階という感じで、エレベータも駅内での隣ホームへの連絡通路もないですが、すごく乗りやすい地下鉄です。

続きを読む

カテゴリー: 旅行, 東京 | タグ: , , | 3件のコメント

年賀状と個人情報保護と学校と

 家に来た年賀状をひとりひとりに分けてみて、明らかに子供宛の年賀状の数が激減していました。上の学校に行き、友達の数が一時的に減ったのかと思いましたが、どうやら学校でクラスの住所録を配らなくなったのに関係があるようです。恐らく日本中で、「すごく仲がよい」という人の次のクラスの「ゆるい交友関係」において年賀状交換数は激減していると思います。ビジネスの世界や職場での虚礼廃止というのとはちょっと違う次元の話で、貴重な学生時代に友好関係が自然と広がるせっかくの機会が消えていくかもしれません。
 個人情報保護と引き替えに、何か大事なものを引き替えにしているのか、そもそも必要でないことだったのか、両立できるものなのに個人情報保護の仕組みが未熟なのでそうなってしまったのか、ビジネスにおける個人情報保護プロセスが社会に浸透してから数年が経過。一度立ち止まって、社会全体をレビューする必要があるのかもしれません。

カテゴリー: 日記, 時事問題 | 3件のコメント

おみくじの数え方は「一体、二体」、そして今年の結果は幸先よく「大吉」(下谷神社)

Shiayajinja 今年は、のんびりとしたお正月。初詣は、近所の下谷神社へいってきました。浅草寺も歩いていける距離だけれど、テレビ中継であの人の多さを見ると、近場の方へ足が向きます。見慣れた下谷神社ですが、今日は素朴な発見が2つありました。

1.おみくじ、お守り、お札の数え方はすべて「一体、二体」
   いつもあまり気にしなかったのですが、「おみくじ1体200円」と書かれています。そうかと思って、お守り・お札のところもよくよく見ると、すべて”一体いくら”と書かれています。みんな神様がやどっているということですね。ちなみに、今年のおみくじの結果は「大吉」と幸先がよいです。ちなみに、浅草寺に行ってきた息子も「大吉」だったそうです。

Torii_2 2.大鳥居と隣のビルは、ぎりぎりのところに立っている
   下谷神社の浅草通り沿いの真っ赤な大鳥居は存在感があるので隣のビルにはあまり目がいかないのですが、よくよく見るとほんとうにぎりぎりのところに立っています。 NearestNearest2

カテゴリー: 旅行, 東京 | 2件のコメント

オンライン購入の「年末ジャンボ宝くじ」当選しました

 すっごいタイトルですが、実際にはラッキーセブン?の7等、3000円の当選。3000円投入で3000円回収というのも微妙ではありますが、いつもの”やっぱり300円か”と思いながらも、「まぁ、買わなきゃ当たらないからね」と言ってる時よりは、投入回収がバランスしているので少しはいい気持ちではあります。オンライン購入「年末ジャンボ宝くじ」としては、今のところ100%当たってると言っていいかな。

年末ジャンボ宝くじの当選番号】は コチラ (みずほ銀行宝くじコーナー)

【後日談】 考えてみると絶対当たる300円の8等もありましたので、最終的に3300円が1月22日に「タカラクジトウセンキン」という費目で振り込まれました。オンライン勝ち越しです。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ショッピング | 3件のコメント

デジタル・キッズたちの映画作成、隔世の感

 初秋の頃、高校生の息子が「学園際で映画を作ってるんだけど、映像編集が間に合わないから、友達、家によんで徹夜で編集してもいい?」と言います。高校時代に毎年1本、学園際のたびに8ミリ映画を作っていたお父さんは、「いいぞぉ、おまえも映画作るんだぁ」と言って了解しました。普段はサッカー部で、学園祭の時だけ映画を作るというのがまったくお父さんと同じパタンです。ただ、お父さんが黙々とカメラをやっていたのに対して、息子は監督と馬鹿の脇役をやっているのが、理系と文系の違いですね(お父さん、広告会社やってますが、一応理系ですから)。
 でも、ずいぶんと時代が変わりました。お父さんの時代は8ミリ映画の時代で、映像編集と言えば、フィルムを一コマ単位で切り刻んでテープで貼り付け、音声と音楽はそれを見ながらアフレコした音楽テープを、フィルムにあわせて再生してました。今では、撮影もDVDにビデオカメラでデジタル記録して、編集もパソコン・ソフトなので、テロップだろうが、エフェクトだろうが自由自在。もちろん、音声も映像にばっちり同期。お父さんの時代のように、投射を数回もやると8ミリ・フィルムが投影用の熱くなったランプにくっついて、必ず映像1コマがぐしゃっと熔けるなんてこともないので、映写のたびに映像だけ尺がちょっとずつ短くなるなんてこともない。息子の友達が、編集途中の映像を iPod に入れて持ってくるのを見て、さすがに日々デジタルに触れているお父さんでも、さすがに時代が変わったよなぁと強く感じました。
 最近、高校時代に一緒に映画を作っていたメンバーと mixi で再会したのがきっかけで、この記事書いてみました。お父さんたちは、当時、”NHKヤングフィルムフェスティバル”っていうやつに入賞して、その映画、テレビでもオンエアされたんだぜとちょっと言ってみたくてね。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, 映画 | コメントする

エリザベス女王のクリスマス・メッセージが見られるYouTube上の英国皇室チャンネル

 BS放送の海外ニュース(ABCニュース)を見ていたら、英国エリザベス女王が初めてテレビでクリスマス・メッセージを流した時の映像が YouTube に上がっているとのことでさっそくのぞきにいきました。その名も"THE ROYAL CHANNEL -THE OFFICIAL CHANNEL OF THE BRITISH MONARCHY-"ということで、本物です!エリザベス女王の若かりし頃の映像が約7分。私が見た頃にはほぼ30万回が視聴されていて Rating も★4つと、なかなかの評価です。もちろん映像へのフィードバックはできませんし、映像をブログに Embed することもできません。純正・皇室公式YouTubeです!

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, 動画, 時事問題, 海外 | 2件のコメント