米国ディスプレイ広告レポート”2010 Display Advertising Study”(Collective-media社)

 Collective-media社発表の "2010 Display Advertising Study" のレポートに、米国アドネットワーク/アド・エクスチェンジ関連の調査データが載っていましたので、気になるグラフのタイトル名と項目名をささっと和訳して、データを引っこ抜いてみました。

           
  Ad Network を使う一番の理由は何ですか?
      2009年 2010年  
    リーチ 68% 72%  
    ターゲティング 61% 65%  
    最適化 46% 41%  
           
  Ad Network間で何が一番違いますか?
      2009年 2010年  
    ターゲティング 19% 18%  
    視聴者構成 13%  
    広告在庫品質 23% 11%  
    サイトの透明性 12% 10%  
    リーチ 3% 8%  
           
  ■どんなターゲティングを利用していますか?
      2009年 2010年  
    デモグラフィック 72% 70%  
    行動ターゲティング 69% 59%  
    コンテンツマッチ 60% 56%  
    サイト・カテゴリ 67% 47%  
    地域 60% 43%  
    リターゲティング 48% 38%  
           
  Ad Exchangeを利用する際に最も重要なことは何ですか?
      2010年  
    ターゲティング 55%  
    価格 52%  
    最適化 46%  
    分析 44%  
    リーチ 41%  
           
  Ad Exchange がいつかは Ad Netowrk に取って代わると思いますか?
      2010年  
    YES 28%  
    NO 72%  
           
  Ad Network の性能を評価するのにどのような指標を利用しますか?
      2010年  
    CTR 64%  
    CPC 61%  
    CPA 48%  
    ブランド認知度向上力 35%  
    インタラクション率 33%  
    ブランド好感度向上力 25%  
           

続きを読む

カテゴリー: アドネットワーク, ウェブ・マーケティング, 海外 | タグ: , , , , | 1件のコメント

米国2010年第1四半期のディスプレイ広告の配信数は1兆回を超え、売上は27億ドルに

US Display Ad (2010 1Q)  comScore社の発表によると、2010年1~3月米国におけるディスプレイ広告の、配信数は1.1兆回(前年比15%増)、売上は27億ドルだったとのことです(平均CPM2.48ドル)。ここでいうディスプレイ広告には、リッチメディア広告は含み、動画広告、自社広告、2500ピクセル以下の小さな広告は含まないとのこと。

 グラフは媒体別のディスプレイ広告配信比率を示しますが、Facebook が1763億回/四半期で、Yahoo!の1316億回/四半期を超えて一位となっています。原典はコチラ。

続きを読む

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ソーシャルメディア, 海外 | タグ: , , , | 1件のコメント

新Typepadの長いURL生成とtrackbackは仕様検討不足でサポート最悪

 もうかれこれ6年近く、ブログは Typepad の有償サービスを使っているのですが、どうも昨年秋のバージョンアップからいろいろと問題が発生し、サポートレベルもずいぶん落ちてきているように感じています。
 何を熱くなっているかというと、ブログの記事タイトル入力窓に余裕で入力できるような文字数を入れても、あっという間に英字で256文字以上のすごく長いURLを生成してしまい、その結果、その記事へTypepadからトラックバックしようとすると、トラックバックは成功したかに見えて、実はジャンプできない不完全なリンク切れのトラックバックを実行します(ワーニングなしでURLを255文字で勝手に切り捨ててしまいます)。

 日本語タイトル記事からどういうURLを生成をしているかというと、http://aaaaaa.typepad.jp/bbbb/ というブログの場合、

http://aaaaaa.typepad.jp/bbbb/2010/05/{日本語記事タイトルからURLを生成}.html

のようなURLになり、{日本語記事タイトルからURLを生成}の部分で、例えば、漢字1文字"広"は英字9文字の"%E5%BA%83"として生成されるので、「日本語24文字」の記事タイトルではURL全体が256文字以上になり、この現象が発生します。ならば24文字以内でタイトルを書けばいいじゃないかという意見もあるでしょうが、Twitterの入力窓のように後何文字余裕があるかを入力時に出力してくれるようなものがないので、日本語と英字を混ぜてタイトルを作ると、下記の通り、どこでダメになるかは、直感的にはわかりません(今見られている記事のタイトルはぎりぎりOKですが、それならば下記の3番目の例は大丈夫そうに見えて実はNGという具合です)。

今見られている記事のおどろおどろしいURL 
http://hiroya.lekumo.biz/blog/2010/05/%E6%96%B0typepad%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%84url%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%A8trackback%E3%81%AF%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%9C%80%E6%82%AA.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 OKの記事タイトル 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語24文字のブログ記事タイトルは長い?
新Typepadの長いURL生成とtrackbackは仕様検討不足でサポート最悪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 NGの記事タイトル 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語24文字のブログ記事タイトルって長いですか
新Typepadの長いURL生成とtrackbackは仕様検討不足でサポートも最悪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Typepad サポートチームになぜトラックバックができないかについて生成されたHTMLソースを見て丁寧にバグじゃないですかとメールで指摘しても「記事のタイトルが長い場合に発生する現象のようです。現在の TypePad の仕様となります。いただきました内容についてはご要望として今後の開発の参考とさせていただきます。」という、自動応答のようなメールしか戻ってこず、「おいおいちょっと待てよ、記事が長くなったのは Typepad のURL生成の新仕様のせいでしょ」と言いたくなります。あまりに仕様検討不足というか、もうトラックバックが流行らなくなったので、これ以上手をいれたくないのか、単にサポートレベルが下がったのか、いずれにしてもさみしい限りです。
 せめてサポートでURLを短縮・変更する方法でも回答してくれればよいのですが、それもなく、気を取り直して、ヘルプを丁寧に見ていくと、「個別ページの URL を変更する方法」という記事が見つかり、★このページ★でURLの修正方法がわかりました。昨年末から新Typepadに乗り換えて、すでに33記事書いたことになりますが、悲しいことに、その3/4の記事はTypepadが言うところの「長い記事タイトル」で、今更タイトルをすべて変更する気にもなれず泣き寝入り状態です。
 昨年秋のバージョンアップ後、他にもRSSフィードへの出力方法が一部変わり面食らったことがありましたが、有料ブログサービスなので、もう少し利用者に配慮したバージョンアップや、仕様の踏襲とチェックには慎重になって欲しいものです。ちょっと熱くなりすぎましたかね。

カテゴリー: ウェブ・技術 | タグ: , , | コメントする

“ニコニコ動画”と”ニコニコのり”のコラボ・ドラマ「ニコニコ少女」

Nikoniko shojo  土曜日午後、テレビのチャンネルを回していたらたまたま「ニコニコ少女」というドラマに遭遇してしまいました。少女がおいしそうにおにぎりを食べているのですが、なぜか「ニコ動のような」メッセージが流れています。おやっと思い、そのままチャンネルを固定して見ていると、これは「ニコ動のような」ではなく、ほんとうの「ニコニコ動画」と「ニコニコのり」のコラボレーションによるBS-TBSのドラマで、先行してニコ動で流した際のメッセージを(たぶん適当に編集して)、ドラマ映像といっしょに放映したようです。今日はそのメイキング映像などを含めた総集編だったようです。どってことない漫画のような毎回同じ展開の3本のショート・ドラマがあったのですが、少女のあどけない感じが心地よくてついつい最後まで見てしまいました。「ニコニコ動画」と「ニコニコのり」という組み合わせや、「極(きわみ)」という「ニコニコのり」の「のり」をストーリーのど真ん中に置いているところがコテコテではありますが、けっこう笑えました。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ソーシャルメディア, テレビ, 動画, | タグ: , , | 1件のコメント

韓国ドラマ「IRIS」~キム・テヒとイ・ビョンホンのファンには文句なし

IRIS  韓国ドラマファン待望のTBSドラマ「IRIS」が始まりました。韓国では視聴率が40~50%いったそうですが(韓国は全国放送が3局ということもあり常に高めではありますが)、韓国トップスターの「キム・テヒ」と「イ・ビョンホン」が出演して15億円の制作費を投入すれば、この視聴率になるんですね。この二人、日本で言えば、「綾瀬はるか」と「(坂口憲二のマッチョ感+キムタクの人気度)÷2」という感じでしょうから、視聴率が悪いわけないですね(イ・ビョンホン相当の男優さんっていないので微妙な表現になってしまいました)。ドラマでは二人は同じぐらいの年に見えますが、実際には30歳のキム・テヒに対して、イ・ビョンホンは39歳だそうです(あのすばらしい筋肉美にダマされそうですが)。
 ドラマは、大統領もその存在を知らなかったという不思議な設定の韓国国家安全局NSSのプロファイラーのチェ・スンヒ(キム・テヒ)とその部下のキム・ヒョンジュン(イ・ビョンホン)を軸に、北朝鮮護衛部とのアクション系ドラマ×恋愛ドラマという欲張りな設定です。第2話では二人がオフタイムにいきなり仲良く日本の秋田旅行をするという実に早い恋愛展開ですが、キム・テヒとイ・ビョンホンのファンには満足またはハラハラする展開でもあります。
 キム・テヒは、チェ・ジウ主演の「天国の階段」(ロケ地の遊園地)ではギョロ目時の怖さを悪役のユリ役で使っていますが、今回ドラマでもハードな任務での怖い顔はこれですし、知的で美しい顔立ちは「ラブストーリー・イン・ハーバード」のイ・スイン役の頃から変わっていません。キム・テヒは一時、日本の爽健美茶のCMのモデルに起用されていたことがあり、実に様々な表情を見せる女優さんです。
 イ・ビョンホンは、NHKで放映されていた韓国ドラマをよく見ていた人には説明不要な超有名男優ですが、日本ではチェ・ジウと共演した「美しき日々」(ロケ地のレコード店)や、ソン・ヘギョと共演した「オールイン」の主演男優として有名です。
 明日の第3話楽しみです。

続きを読む

カテゴリー: テレビ, 韓国ドラマ | タグ: , , | 1件のコメント

浅草六区から見る「東京スカイツリー」と「浅草公会堂」

Asakusa sky tree  最近、休みの日に「浅草六区」あたりをぶらぶらすることが多くなりました。結構近くには住んでいるのですが、浅草というと浅草寺参道の仲見世通りの混雑が思い出され、休みの日にわざわざ人混みにいくのもなぁという思いがあったのですが、つくばエクスプレスの浅草駅から浅草公会堂あたりまでの「浅草六区」近辺はほどよく賑わいがあり、演芸あり、人力車あり、おもしろいお店あり、たまにROXスーパーマルチコートでイベントありとぶらぶらしていて退屈しない場所です。
Asakusa kaede  の写真は「浅草六区通り」から「伝法院通り」へ入ってすぐの場所から、「東京スカイツリー」が見えるんだと初めて気がついた時のものです。浅草公会堂の左横、仲見世通りの方向に見えます。東京スカイツリーが完成した時には、浅草のもっと広いエリアから見えるようになりそうです。
 この「浅草六区通り」と「伝法院通り」のつなぎ目に、見てくれはわるいけれどリーゾナブルプライスでそこそこおいしい和菓子の「楓」というお店があって(の写真)、店先でおはぎ桜餅などを売っています(他にもいろいろ売ってますが詳細はコチラ)。

カテゴリー: スイーツ, 旅行, 東京, | タグ: , , | 1件のコメント

NHK大阪放送局開局85周年記念イベントで、バーチャル化粧「Eメーク」を体験

NHK osaka 1  大阪から東京に帰る途中、ちょっと時間があったので、めちゃめちゃ久しぶりに地下鉄谷町4丁目で降り、前日大阪ローカル局で中継していたNHK大阪放送局に寄り、開局85周年記念といういかにも中途半端な記念イベント「BK85 ワンダーランド 春」に寄ってきました。
 放送局の入口の外には龍馬さんの高知の特産販売のテントなどあんまりやる気なさそうなブースがいくつか並んでいましたが、放送局の建物の中はちびっ子相手のイベントが盛り上がっていて、すでに成長した息子も思わず「ストレッチマンって昔のおじさんのままや」と唸ったNHK子供キャラたちが元気に踊っていました。
NHK osaka 2  放送局の中も少しだけ見学させてくれるようになっていまして、技術展示で声をかけられたのがバーチャル化粧システムの「Eメークのブース。えっ、おっちゃんにEメークもないやろ?と思ったのですが、「まぁまぁ、ここに腰掛けて下さい」と言われるままに、使用前使用後の画像が横に並んだディスプレイをのぞいてびっくり、1日髭を剃らずにいた汚い左の顔と、髭をきれいに剃ってしまった右の顔。顔を動かしてもリアルタイムに髭無し顔がディレイ無しで追従してきます。このシステム、元々はハイビジョンカメラで撮ったお肌の年齢を若くごまかしたり、大河ドラマなどで若い俳優さんの顔を老け顔にしたりするのにつかったり、薄化粧/厚化粧の度合い変えたりに使えるようですが、ココに詳細説明があります。

【おまけ】舞台の袖に入る寸前で撮り損ねた”彦根市と井伊直弼と開国150年祭キャラクター”「ひこにゃん」の後ろ姿(右写真)

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

斜めのドームが不思議な「大阪ステーションシティ」は2011年春完成予定

Osaka station  今年1月に大阪出張する時まで大阪駅の再開発に気がついていなかったのですが、このゴールデンウィークに戻ったら、ドームの部分がかなりできあがっているようでした。下からドームの横部分を見ると洗濯鋏のような形であり、あのままの形のままなのか、建設途中の中間的な状態なのかが知りたくて、このプロジェクトのWebサイトを検索してみたところ、「大阪ステーションシティ」というのがプロジェクト名で、2011年春に完成するんですね。ちょっと前までは、大阪駅の北側には、旧国鉄大阪鉄道管理局の跡地にど~んと建った「ヨドバシマルチメディア梅田」が見えていたのが、この再開発で駅の北側に駅ビルができて「三越伊勢丹」や「松竹・東宝・東映共同の巨大シネコン」が入るそうです。OsakaStationCity

カテゴリー: 旅行, 日記 | タグ: , | コメントする

笑い飯・ダイアンなどよしもと若手10組が出演の「∞ネタ祭り」に大満足(ヨシモト∞ホール大阪)

Namba Kagetsu 1  5月1日に大阪に帰省するついでに、「お笑い」好きの息子と、なんばグランド花月の上にある「ヨシモト∞ホール大阪」に行ってきました。前売2000円というリーゾナブルプライスながら、私でも知っている笑い飯・ダイアンなどを含む下記の10組が出演したコスト・パーフォーマンスのよい、期待を裏切らない1時間半のライブでした。

■出演(当日配布資料順)■ ダイアン/笑い飯/東京ダイナマイト/チーモンチョーチュウ/ギャロップ/とろサーモン/ミサイルマン/GAG少年楽団/天竺鼠/かりんとう

Namba Kagetsu 2  昔ながらの大きい劇場で、吉本定番の漫才が続いて最後に吉本新喜劇で締めるパタンは見たことがあったのですが、最近流行の若手芸人が出る小劇場でのライブ形式というのは始めてで、今回前から5列目でしたがやっぱり迫力がありますね。前売券は「チケットよしもと」でオンラインで購入しコンビニで発券しましたが、指定席ではなく整理券だったので、ちょっとシステムがわからずややどきどきでしたが、システムは下記のような感じでした

【17:00】1階のエスカレータ下の土産物ショップと正面左側の喫茶店の間の広めの通路に50番単位で並ぶ列が示されて勝手に並ぶ。前後の人とチケットを見せ合って「何番ですかぁ?」と行って適当に整理券順に並ぶ(気の弱い人は列の後ろにいるかも)。若手芸人ということもあり、観客は若い女の子が多いんだと実感。
【17:30】50番単位で順にエスカレータを2階へ上がっていきホールへ入る(ホール入り口でチケットを確認するがここで並ぶ順番が違っていても止められることはないと思われる)
【17:45】ほぼ着席。ブルー一色の飾り気の無い舞台を前にただただ待つだけ。
【18:00】開場が一旦暗くなってから、開演!。

 今回の公演ネタでの【勝手にランキング】は、

  1.ギャロップ      : トラディショナルな笑いを感じる
  2.ダイアン       : テンポがいいねぇ
  3.笑い飯 : おもしろいけど、ちょっと疲れていたかも
  4.チーモンチョーチュウ : まだまだ荒いけれど成長性を感じる
  5.東京ダイナマイト   : 大阪にいそうなお兄ちゃん
  6.かりんとう      : 公演のスタートにふさわしく場をウォームアップ
  7.天竺鼠        : うまくまとまっているけれど意外性がなく
  8.とろサーモン     : おじさんには感性がついていけず
  9.ミサイルマン     : ちょっと滑っていたのを迫力でカバー
 10.GAG少年楽団    : オチがない感じ

Namba Kagetsu 3
■■■ 番外編 ■■■

A.「桂きん枝」に遭遇
 私たちの世代でいうと毎日放送の「ヤングおー!おー!」に、桂文珍や月亭八方と出演していた若い頃が絶頂期だった桂きん枝ですが、写真の通り、なんばグランド花月の前で活動をされていて、その時まで7月の参院選に出るというのを知りませんでした。

B.トイレの案内に、ほんまかいな?
 チケット売り場の前で案内をしている女の人に「あのぉ、トイレはどこにありますか?」と聞いたら、にっこり笑って「一番近いトイレは向かいの本屋さん(ジュンク堂書店)の3階にあります」とさらっと案内してくれました。凄。

C.なんばグランド花月真横の「たこ焼き道楽 わなか
 長い列につられて並んだ花月すぐ横のたこ焼き屋さんですが、ものすごい量をどんどん作っていくので列はどんどん前へ進んでいきます。8個400円で満足。

カテゴリー: テレビ, 旅行, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

Googleウェブマスターツールで検索順位毎のクリック率がわかるようになりました

 先週、Googleウェブマスターツールの「上位の検索クエリ」の仕様が変わり、”検索キーワード×検索結果での掲載順位”ごとで”表示回数、クリック数、クリック率” がわかるようになりました。このブログ「デジタルな広告たち」の表示回数上位10位は実はデジタルっぽくないものも多く、「郵便 再配達」「バーコード」「ダリ」「持田香織」「インスタントコーヒー ランキング」「android sdk」「シンビ」「天海祐希」「竹内まりや」「リターゲティング」なのですが、本ブログ内での検索回数ランク10位の「リターゲティング」はインターネット広告業界でのニッチなキーワードですが、この掲載順位は1位か2位に表示されることが多く、このクリック率は全体で34%、1位掲載時にはなんと42%の高クリック率となっていることがわかりました。

カテゴリー: ウェブ・マーケティング, ウェブ・技術 | タグ: | コメントする