8月の大会に向けて、サイバーウィング「野球部」の朝練が始まった7月26日の夜、毎週楽しみにしていた高校野球ドラマ「ROOKEIS」が最終回となりました。何故か登場人物の名前が「川藤、安仁屋、若菜、新庄、岡田、桧山、今岡、。。。」と阪神タイガースの選手名だらけなのですが(サザエさんの家族・親戚の海シリーズと同じですね)、ドラマの途中まではこれに気づかず、ドラマの途中で「江夏」という選手が出てきた時に初めて気がつきました(遅い?)。今年はすっごく阪神の調子がいいので、できれば阪神優勝決定の日あたりまでやって欲しかったです(でも甲子園が終わった後は高校野球ものは盛り上がらないかもしれませんね)。
2アウト満塁からのホームランがちょっと多すぎなのですが、ドラマの原作がマンガということなので許せます。最終回は安仁屋が最終打者だろうと思っていたのですが、御子柴だったのは意外でした。 このドラマ、土曜日ゴールデンの裏番組「めちゃイケ」から、ずいぶん視聴率を奪ったと思うのですが、途中、何度も全日本女子バレーなどの放映で分断されなければもっと盛り上がったかもしれません。そのせいか、本編よりも特番で放映されることが多かったように思います。また、昨日の番宣投入ラッシュはすごかったです。
主題歌のGReeeeNの「キセキ」もドラマにぴったりで、これもドラマが盛り上がった理由の一つではないかと思います。iTunes でダウンロードしたので、最近ちょっと気合いを入れたい時などに聞いてます。
ルーキーズ(ROOKEIS)最終回 ~阪神優勝決定の日までやって欲しかった~
マンゴーゼリー、マンゴープリンを超える「マンゴー水羊羹」
東国原知事が盛り上げてきた?宮崎県産完熟マンゴー「太陽のタマゴ」や、小泉元総理が最近おいしそうに食べていた沖縄・宮古島産マンゴーなど、世の中いつの間にか「マンゴー・ブーム」ですが、近所の和菓子屋、竹隆庵岡埜(ちくりゅうあんおかの)に「マンゴー水羊羹」というめずらしいものがありました。
このお店、看板商品の「こごめ大福」の味を守りつつも、「カリーどら焼き」など季節メニューには結構挑戦するお店ですが、お菓子の味は二重丸なものの、接客は今ひとつなところがあります(昔気質なお店ってそういうものかもしれませんが)。
【 お店でのKYな発展しない会話 】
私: へぇ、これゼリーじゃなくて水羊羹なんですか
店員: はい、水羊羹ですが
私: 水羊羹っていうんですから甘いんですよね
店員: はい、水羊羹ですから
私: (やや沈黙後) 普通のと、マンゴーのをN個ずつ下さい
肝心のお味の方ですが、舌ざわりは水羊羹そのもので、味はマンゴーゼリーという感じで、思った以上に相性のよい組合せでした。
東京スカイツリーの建設現場を一回りしてきました
1週間前に地上デジタル放送電波塔「東京スカイツリー」(第2東京タワー)の起工式があったというニュースがありました。浅草から1駅ほど向こうでそれほど遠くないのでちょっと散歩がてら行ってみようかと思ったのですが、外もずいぶん熱くなりましたので電車で行くことにしました。
電車は、東武伊勢崎線の浅草駅を出て、すぐに大きく右にカーブし、隅田川を越えます。橋の上からは水上バスが浅草乗り場の近くでUターンしているのが見えます。橋を越え、アサヒビール吾妻橋ビルの上の巨大な黄色いオブジェを右後ろにしたと思ったら、すぐに東京スカイツリーの建設現場に隣接する「業平(なりひら)駅」です。
東京タワーが駅からちょっと離れていて、かつ、丘の上にあるのに比べると、この新タワーはずいぶんと駅に近い場所にあります。工事現場の回りには高い塀がありますので、工事現場が一番よく見えるのは業平駅のホームの上です。………<続く>………
「マイクロクレジット」~発展途上国の貧困をネット・ビジネスが救う~
「1口25ドル」のお金を発展途上国の人に、寄付するのではなく、融資するだけで、発展途上国の人のやる気を引出し、貧困を救済することができればいいですよね。しかも、お金を貸している人とネットを通じて心通わせることまでできれば。そんなサイトが、マイクロ・クレジット・サイトの”Kiva”です。
サイトに行くと、今週1週間で、68万ドルが1600人の発展途上国の起業家に貸し出され、650人がローンを完済し、2700人が新たな貸し手になったと書かれていました。「1口25ドル」という額面が絶妙で、先進国ではお金持ちでなくても「気持ち」があれば始められる額面で、かつ、発展途上国ではビジネスとして役に立つ固まりの金額であるということです。
"Kiva"では、貸し出したい人の顔写真を見ながら、ビジネスの内容・地域・性別などを選んで絞り込み、クリック一つで25ドルを貸し出せます。その後、その人がちゃんと予定通りに返済していっているかは、本人と実際に接している現地提携のNPO事務所を通じて定期的に報告が入ってきます。現地NPO事務所が貸し手の信用度の審査も行います。途上国での融資とはいえ、その返済率は極めて高いそうです(確かに発展途上国のバイタリティのある人たちに融資するのですから)。………<続く>………
“B’z The Best ULTRA Pleasure” の真っ赤なパッケージは豪華です
結成20周年を迎えたビーズの "B’z The Best ULTRA Pleasure" 買いました。シングル3千万枚以上、アルバム4千万枚以上、通算シングル1位獲得40作以上という記録を打ち立てた B’z は、日本の音楽業界では松任谷由実、ミスチル、浜崎あゆみに並ぶ、いや、超える化け物アーティストですが、今回の30曲収録の"B’z The Best ULTRA Pleasure"は、左図のようにかなり豪華で、真っ赤なパッケージが故、部屋に置いていてもなんだか気になる存在です。
The Fist RUN と The Second RUN という2枚から構成されていますが、個人的には The Second RUN 1曲目の「Home」、3曲目の「今夜月の見える丘に」、10曲目の「OCEAN」がお気に入りです。"B’z 20th Anniversary Special Web Site"では30曲全曲が視聴できます。
ソニーのブルーレイディスクの「ダイジェスト再生」を UEFA EURO 2008 で初めて使った感想
いよいよ後2時間で、ヨーロッパ版ワールドカップ "UEFA EURO 2008" の決勝が開始されますが、ここ2週間ほど風邪でぐったりしていて、すばらしいサッカーの試合もブルーレイディスクに貯まったままだったので、今まで使ったことがなかった BDZ-T70 の「ダイジェスト再生」機能を使って短時間で見所を固めて見ることにしました。
この機能、録画した映像の音声の盛り上がりや映像の切り替わりを利用して、タイトルの中の見所を推定して自動再生するものですが、実際に EURO 2008 に適用してみた感想としては、通常ゴールはすべてダイジェスト再生で捕らえていて問題なかったのですが、PKのシーンは前半部分が静かに見守られることがあり、PK数本が開始された後の場所へスキップしたことがありました。また、試合前半はいい感じでスキップしますが、試合後半だんだん盛り上がってくると、特にサポーターの多いチームだとなかなかスキップしてくれないこともありました。
【 後日追記 】
2008年9月7日のワールドカップのアジア最終予選のバーレーン戦は早朝キックオフということもあり、録画+ダイジェスト再生を使ってみたのですが、さすがに「アウェイ」かつ「PK+フリーキック中心」の日本の得点だったので、シュートが決まってもシーンとしていて、肝心のシーンはスキップしまくってました。
かぜ薬で風邪は直らないんですね
ちょっとたちの悪い風邪をひいてしまい、直るまで2週間以上かかってしまいました。この期間中にあった株主総会では、ほんとうにひどい声で昨年度の事業報告をすることになってしまいました。
市販の薬も医者の薬も効かないので、あれこれ検索してみたところ、この年になって初めて「かぜ薬は、風邪の諸症状を緩和するだけで、かぜを直すわけではない」という重大な事実に気がつきました。知っている人には当たり前なのでしょうが、結構目から鱗でした。「風邪を治すのは免疫」であって、「風邪薬はウィルスや細菌を退治するものはなく、症状を抑えることで風邪が治っているように錯覚させるもの」だということがわかりました(このブログの説明がよくわかりました)。
それがわかってからは、無理をせずにおとなしく、睡眠と食事に心がけ、なんとか風邪を治すことができました。めでたし。
セカンドライフのリンデンドルをUSドル・PayPal・円へ換金する方法

1年ちょっと前の Second Lifeブームにのって有料アカウントのプレミアム会員になったものの、最近ちょっと使ってないし、会費ももったいないので一旦リンデンドルを精算して、ベーシック会員に戻ろうと思っているんだけれど、いざ精算となると手続きが面倒そうだし、結局そのままにしている人も多いのではないでしょうか。下記は私が最近重い腰を上げて、行ったリンデンドルの精算手順です。参考になれば幸いです。
━━━━━━━━━━【 精算準備 】━━━━━━━━━━
【1】土地を開放
ベーシック会員には土地所有権がないので、土地を売っぱらうか放棄する必要があります。セカンドライフ内でオークションにかけてもよいのですが、どれぐらい時間がかかるかわからないので、今回は潔く土地を放棄しました。
【2】ベーシック会員にする
アカウントのアップグレード/ダウングレードのコーナーでベーシック会員をして指定する。その瞬間にベーシック会員になるのではなく、支払い済の期間まではプレミアム会員のままで、「アカウント・ダウングレード日」が表示される(このあたりは良心的)。
━ ━ ━ PayPalアカウントがあれば【3】【4】は不要━ ━ ━
【3】PayPal アカウントを作成
リンデンドルをUSドルに換金するために PayPalアカウント を作成する。
【4】PayPal を認証済みアカウントにする
クレジットカードで200円引き落としされて、代わりに PayPal口座に200円分振り込まれる(処理は2日程度かかる)が、その際、振込者名の一部に記載されている4桁の「PayPalコード」を入力することで「認証済みアカウント」となる。
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
━━━━━━━━━━【 精算実行 】━━━━━━━━━━
【5】リンデンドルをUSドルに換金
通常の通過と同様為替レートがありますが、この処理はセカンドライフ内で実施できます。
【6】USドルを PayPal へ送金
PayPal 口座が認証済みアカウントになっていないと送金できません。送金手数料がUS$1かかります。この処理もセカンドライフ内で行います。処理には2日ほどかかります。
【7】PayPal を日本円に換金して銀行へ送金
PayPal 内で送金を行います。処理には4日ほどかかります。2.5%+250円の手数料がかかるので、US$のPayPalで買い物できるところと欲しい物があれば、送金せずに利用するのがお得です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、実際に動かしたお金の流れは、下記の通りです。 ………<続く>………
リモコン片手で気軽に遊べるWiiウェア『役満Wii 井出洋介の健康麻将』
1つ目のWiiウェアが「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」で、このできがすごくよかったので、2つ目のWiiウェアを何にするかはかなり迷ったのですが、最近、対戦可能なマージャン・ゲーム『役満Wii 井出洋介の健康麻将』というやつがが出たというので、これをさっそく買ってみました。普段は、パソコン上のオンライン麻雀ゲーム Maru-Jan をたまにやるのですが、この完成度がめちゃくちゃ高いので、他の麻雀ゲームだと物足りないかもしれないなと思いつつも、麻雀の上達クイズとかいうのもあるし1000円だからということで買ってみました。Wiiで健康麻雀とかいうと、Wii Fit の板の上の上で汗をかきながら麻雀をするようなイメージがありますが(もしかしてそういう誤認も考えているかも)、「健康麻雀」というのは単に”賭けない・飲まない・吸わない”健全な麻雀ゲームを目指した「日本健康麻将協会」で定めたルールに基づく麻雀ということのようです。
ダウンロード後、さっそく始めてみたのですが、やり始めて1~2ゲームの間は、麻雀のリアリティはやっぱり Maru-Jan には劣るよなぁと思っていたのですが、途中から、「これってWiiリモコンのキー操作だけでやれる、大型液晶テレビに向かってごろりと寝転がってやれる(パソコンだとこうはいかない)、Miiキャラクターの台詞が憎めない超お気楽麻雀ゲームだな」と思いなおし、これはこれでいいかなと思いました。この延長線上に、捨てるべき牌を教えてくれる「サポート機能」や、振込みそうな度合いを表示してくれる「安全牌予測機能」(オンライン対戦時では使えず)などがあります。
オンライン対戦もやってみましたが、………<続く>………
着陸6日目の火星探査機フェニックスからの画像に親近感を感じる
まだまだ本格探査前の火星探査機 Phoenix ですが、毎日NASAのサイトへ火星からの画像がアップされています。左上の写真はフェニックスから見える遠くの山や切り離したパラシュート等が見られる1分40秒の映像から、こんな感じの山なら地球にありそうだよなぁという部分をクローズアップしたものですが、結構親近感を感じる風景です。また、右下の写真は、Phonenix の回りにある岩のパノラマ写真から作った1分の映像の一部分です。
左の写真は、火星上空の周回衛星から見たフェニックスの写真で、 本日時点の Phoenix の Twitterサイト の背景画像としても使われており、Pheonix の最新情報をつぶやきつづけています(「Twitterって何?」 という人には、わかりやすい「Twitterの説明ビデオ」がココにあります)。